収納に必要不可欠な棚をオシャレに魅せるコツ
インテリアコーディネートの課題の一つでもある「収納」。生活をするうえで、様々な物が増えてくるのは当然のことですが、
物が増える=生活感が出やすくなる
というのがコーディネーターにとっては難題であり、実際の生活とおしゃれな空間づくりは、言わば反比例する関係でもあるかもしれません。
でも、ショールームやホテルの客室などは、すっきりおしゃれにまとめられている…
その違いは、収納の方法や収納棚の使い方の違いが大きく影響しているのです。
人が暮らしていくうえで、例えば料理をするなら鍋やフライパンといった調理器具、リビングであれば、テレビとソファといった大型のものだけでなく、インテリアグッズから新聞・雑誌、テレビのリモコンなど大小さまざまな形状のものが置かれていると思います。
こうした日常的に使用するものは、すぐに使える場所に置いておかないと不便ですし、かといってその都度収納するのはとても面倒なだけでなく、どこにしまったのかも分からなくなってしまうなど、様々な弊害が生じるのも事実です。
そんな時に活用したいのがオープン棚(オープンラック)
オープン棚は見せる収納の主役ともいえる家具で、オープンチェストと呼んだり、チェストラックなどとも呼びます。オープン棚は、物を隠して収納するのではなく、しまってある物をオープンに見せることで空間の圧迫感をなくし、飾り方によってはインテリアの一部としても機能してくれます。
そんな魅せる棚として取り入れたいオープン棚
この記事では、ちょっとした工夫を加えることで、オープン棚をオシャレなインテリアとしてコーディネートするテクニックや魅せるためのポイントをお伝えしていきます。
▼関連記事
ハイタイプ?ロータイプ?テレビボードの種類や素材の基礎知識
しまう収納から魅せる収納の配置テクニック
扉付きの収納庫は、扉を閉めてしまえば、どんな収納の仕方をしていようとインテリアに影響は及ぼしません。ですが、オープン棚は、扉はなく棚に置いたものがすべて見えてしまうため、インテリアに馴染ませてオシャレに見せるためには、収納の仕方に工夫が必要です。
オープン棚のすべての棚板をそのまま「見せる収納」にしてしまうと、どうしてもごちゃごちゃしてしまう箇所が出てきますので、棚の一部分はカーテンや箱を利用して隠す収納にし、見せる部分と隠す部分のバランスを取るとよいでしょう。
まずは、棚板のどこに何をしまうか分類しましょう。こちらは一例です。
・上段
観葉植物やフォトフレームなどの飾りになるような小物、使用頻度の低いものなど。
・中段
お気に入りのブルーレイやCDなどのメディア、文房具、ちょっとした日用品などのよく使うものを取りやすいところに配置。
・下段
災害持ち出し袋や、工具などの重いもの、あるいは色の暗いもの等。
また、それぞれの収納場所が決まったあとのしまい方にもコツがあります。
たとえば、メディア類、本類などは高さをそろえて収納していきます。棚にぎゅうぎゅうと詰め込まず、充分にスペースを開けて並べること。
日用品類のごちゃごちゃしたものは前述の隠す収納にします。収納用のボックスや籠などを同じものをいくつか揃えておき、その中に入れてしまうことで、ごちゃつきを見せずにすっきりさせられて、他の見せる収納とのメリハリがつきます。そして、棚の一部分にオシャレなショップのような見せるためのコーナーを作り、雑貨店で見つけたかわいい小物やお気に入りの食器などを飾ると、オープン棚ならではの見せる収納が上手くいきますよ。
▼関連記事
インテリアコーディネーターがおすすめするプロ並みに仕上がるお手軽コーデ
ごちゃつくアイテムの収納はカゴやボックスを活用!
前述のとおり、オープン棚ではすべてを見せる収納にしてしまうとごちゃごちゃした雰囲気になってしまうということをお伝えしました。隠す収納の部分を作るためにカーテンや箱、ボックスなどを活用してみましょう。
目隠しを作るカーテンは100円ショップの突っ張り棒を利用して作ることもできますし、オシャレな文房具クリップで留めてもいいでしょう。
インテリアに合わせて、同じ色のボックスを上手に使うと統一感が出ます。ボックスは、奥行きのある棚の物も取り出しやすくなりますし、倒れるものや、細々したものや、形が定まらない物などをしまうのに便利。また、棚に置いてみてたけどインテリアと合わず、どうもしっくりこない。ごちゃごちゃしてしまう、というものを収納するのにも最適です。
この時、ボックスの素材によって用途や雰囲気を変えることができます。居間や寝室なら、紙製や布製のボックスで落ち着きがありオシャレな雰囲気に。台所や居間は、プラスチックのボックスであれば汚れた時は拭いたり洗うことができるので清潔です。また、ボックスの代わりにカゴを使うと、ナチュラルで女性的な雰囲気を出すことができます。
もちろん、カゴと紙製ボックスの組み合わせ、プラスチックとカゴの組み合わせ、など用途によって使い分けることもできます。収納の仕方を自由に楽しめるのも、オープンラックならでは。この場合、あまり色々なものを組み合わせるとバラバラになってしまうので、同じ素材、色のボックスやカゴを2、3個ずつそろえて使いましょう。
オープン棚での見せる収納まとめ
・棚にしまうもののすべてを見せる収納にしない
・使用頻度、重さなどでしまう場所を決める
・しまうものの種類、高さを揃えてしまう
・詰め込まず、スペースを取ってしまう
・ごちゃつくものはカーテン、ボックス、カゴで隠す収納に
・ボックスの素材(紙や布、プラスチック)で用途や雰囲気を変えられる
インテリアに溶け込ませつつ実用性を持たせるには、見せる収納の中での隠す収納がポイントになります。
部屋の他の家具やインテリアとバランスを見て、アレンジしてみてくださいね。
▼関連記事
居心地の良い理想の部屋づくりのコツとインテリアテクニック