style_low 狭い部屋が広く見える!ロースタイルのリビングコーディネート

狭い部屋が広く見える!ロースタイルのリビングコーディネート1

眺望の良い部屋に抜群!開放的なロースタイルの暮らし

狭い部屋でも広く感じられるロースタイルのインテリアご存知ですか?

スペースに余裕のない都市部の住宅の場合、ダイニングテーブルに椅子、ソファにテーブルと一通りそろえたら、家具で部屋が一杯となっている場合も少なくありません。このように狭い部屋に多くの家具を置いてしまうと、より狭く感じさせてしまうのですが、家具の高さの低いロータイプは強い味方。同じ面積の部屋でも、

背の高い家具と比べてお部屋を広々と見せる

ことができるのです。

また、高層階の眺望の良い部屋をより楽しむためにも、ロースタイルのインテリアはおすすめ。
せっかく大きな窓があるのに、ダイニングセットやリビングソファセットを置いた結果、視界が損なわれ、せっかくの開放感が台無しになってしまっている場合も少なくありません。家具をロースタイルに変更し、床に座って見上げる目線にすると、大きな窓は活かされ、より開放感を味わえるんです。

このように床を意識したロースタイルの暮らしは、靴を脱いで家に上がる

日本人にとってはとてもなじみ深いもの。

今の住宅事情では少なくなってきましたが、畳に座卓、茶箪笥という生活は昭和初期までは当たり前だったんですね。その名残からなのか、ダイニングセットやリビングソファがあっても、くつろぐときは床の上、という方も少なくありません。使わない大型のソファセットを買ってしまう前にロースタイルでインテリアをまとめてみると、部屋も広々と使えてゆとりが広がります。

かつての日本のライフスタイルは、ひとつの部屋で食事も就寝もまかなっていました。食事時は座卓を出し、就寝時には押し入れから布団を出して敷く。モノをあまり持たず、持っているものを大切して暮らす。そんな日本人のもともと持っている気質にもぴったりくるロースタイルの暮らしを、今の時代のライフスタイルに合わせてオシャレにコーディネートしていきましょう。

▼関連記事
ローテーブルやサイドテーブルなど、テーブルの種類あれこれ

 

ローインテリアの空間演出と仕上げるためのポイント

狭い部屋が広く見える!ロースタイルのリビングコーディネート2

ロースタイルのインテリアをオシャレに仕上げるポイントはいくつかありますが、フローリングなどの床材であれば、ここはくつろぐ場所という認識をもたせるためにも、

ラグを活用するのがおすすめ。

固い床に直接座るより、ラグを敷くことで、リラックスしてくつろぐことができます。ふわふわのシャギーラグや、サラッとした季節感のあるラグなど、お好みに合わせてチョイスして楽しんでみてください。

また、床に長時間座っていると背もたれが欲しくなるものですが、

オシャレな座椅子や座面が低いロータイプのソファ

なら大型の物でもあまり圧迫感がないのでおすすめです。最近ではソファとラグが一体化したようなものも販売されており、テレビを見ながらくつろいだり、ゴロンと寝そべったりするのに最適。

なお、ロースタイルの場合は目線が低くなるために、テレビボードなどの収納家具も低いものをチョイスすることになります。低い家具になりますと壁の上部を広々と使えるので、絵画を飾ったり、ウォールアートを取り入れるのも良いでしょう。大きめの観葉植物は、ロースタイルインテリアなら見上げて楽しむこともでき、椅子に腰かけて眺めているときは感じられなかったダイナミックさを感じられます。

ロースタイルインテリアのポイント

・ラグを使用してくつろぎ感をさらに出すとよい
・ローソファを活用してもよい
・スペースのできた壁面上部を演出できる
・大きな観葉植物が映える

▼関連記事
使用シーン別ラグ・絨毯の選び方とコーディネートのポイント

 

ロースタイルインテリアのデメリットも事前に把握しておこう!

狭い部屋が広く見える!ロースタイルのリビングコーディネート3

さて、同じ面積の部屋でも広々と感じるロースタイルのインテリアですが、デメリットはあるのでしょうか?
家具の背丈を低いということは、

必然的に収納量が少なくない

ということがデメリットとしてあげられ、物が多い方には敬遠されてしまいがちです。そのため、物の整理が得意な方や造りつけの収納で収まる方以外は、何かしらの工夫が必要になってきますが、おすすめの対策としては壁面収納や薄型収納家具などの活用。

視界をすっきりさせたい場合は扉付き、ディスプレイとしても楽しみたい場合はオープンラックなどもいいですね。あるいは、くつろぐ場所の視界に入らないところに収納家具を設置するという方法もあります。

そしてもうひとつは、

足腰の負担になってしまう

こと。足の不自由な方や足腰の曲げ伸ばしが苦手になってきたお年寄りにとってロースタイルインテリアは、生活しにくい環境になってしまうのです。床に座った状態から立ち上がる、あるいは立った状態から床に座るのは、若者にとってはなんてことはないのですが、足腰が不自由な方にとってはかなりの重労働。

ご家族にお年寄りがいたり、年配の方がゲストで来たりするなどの場合は、そういった方も同じ空間を共有できる椅子とテーブルのコーナーを作るなど、バリアフリーの配慮をしておくと素敵です。

ロースタイルインテリアのデメリット

・収納面で工夫する必要がある。
・足腰が不自由な場合は不向き

いかがでしたか。部屋を広く見せ、よりくつろぎの空間にさせるロースタイルインテリアを紹介してきましたが、インテリアにおいてはそこでの暮らしが快適でなければなりません。空間を広く見せたいのはもちろんですが、ご自身やご家族が快適に過ごせるような空間を作り上げてくださいね。

▼関連記事
ハイタイプ?ロータイプ?テレビボードの種類や素材の基礎知識

 

▼家具インテリアの基礎知識TOPに戻る

監修者情報

家具インテリア・寝具のWEBサイト「Seiloo」「SHOPNAVI」「MyGallery」などを運営する株式会社ヘヤゴトの編集長。家具のプロとして、皆様の生活に役立つ情報を発信しております。

住生活を豊かにする家具の情報をみんなに共有しよう!