change 布団買い替え前に知っておきたい5つのチェックポイント

布団買い替え前に知っておきたい5つの購入ポイント

布団の寿命や買い替え時期は敷布団・掛布団によって異なる

「買い替えるタイミングがよく分からない」とよく耳にする布団。

あなたの布団はいつから使用しているものでしょうか?

布団カバーやシーツは新調しても、布団はなかなか買い替えないで数十年使用している方も。ですが、布団は毎日使用しているうちに側生地も中綿も劣化してしまう消耗品。クッション性の劣化や底つき感、においや汚れなどが気になってきたら買い替えのサインかもしれません。

綿や羽毛など種類により若干の差異があるものの、布団の寿命や買い替えの目安は

掛け布団は10年~15年
敷き布団は5年~10年

とされております。

どんな素材にしても使い込むにつれてかさ高は低下してしまい、ふかふかなクッション性は失われつつあります。
クッション性が失われてしまうと、空気を蓄えることができないために保温性は落ちてしますし、敷き布団の場合は床の質感を感じてしまうと寝心地が悪く肩や腰の痛みに原因になり得ることもあります。

また、干したり掃除機をかけたりとどんなに清潔に保つように手入れをしていても、側生地や詰め物には汗や皮脂汚れなどが浸透してしまい、ダニの死骸やフンなども付着しているとされています。ですので、清潔な布団に保つためには日々のお手入れだけでなく、定期的な買い替えも必要でしょう。そこで今回は、布団購入の参考になるような5つのポイントをご紹介していきます。

 

失敗しない布団購入前の5つのチェックポイント

・布団に入っても温まらない…
・掛け布団が重たく感じて寝苦しい…
・朝起きると背中が痛い…

など、このような悩みは体質に適していない布団が大きく関係していることがあります。
まずは布団を選ぶ前に体質と現状を確認して、以下のチェックポイントを参考にして布団を選んでいきましょう。

・保温力

掛け布団も敷布団も保温力が低ければ、それほど暖かさを感じることはできません。冷気をシャットアウトし、身体を芯から温めてくれる布団なら寒い季節や冷え性の方も安心です。保温力の高い羽毛や綿などの素材のものを選びましょう。なお、敷布団は床からの冷気が伝わりにくいように、床との距離を維持できる反発力が強いものがおすすめです。

・寝心地

布団に大切なのは吸湿性と放湿性。人は寝ている間にコップ1杯程度の汗をかくといわれていますが、布団が汗を吸収しないと布団の中が蒸れてしまい、眠りが浅くなってしまうことがあります。また、その吸湿した水分を放湿できないと吸湿性はさらに低下していきますので、蒸れるだけでなく布団が重く感じられてしまいます。なお、綿布団の場合、吸湿性は良いのですが発散性が劣るため、干したり布団乾燥機を使ったりとこまめなお手入れを心掛けましょう。

・重量

布団の上げ下ろしや手入れするときに便利なのは軽い布団です。重たい掛け布団でないと眠れない方もいらっしゃいますが、圧迫感を感じたり、血の巡りが悪くなったりすることもあります。軽い布団なら自然な寝返りを打つことができるので熟睡できるでしょう。薄くても暖かい断熱素材のシンサレートなら、保温力が羽毛の2倍といわれるように軽くて暖かいですよ。

・敷き布団の硬さ

敷き布団は柔らかいものを好む方も多くいらっしゃいますが、体重で沈んだ部分が床にまで達してしまうようなものだと寝心地はもちろん、肩や腰に負担をかける恐れもあります。ですので、敷布団は身体をまっすぐ支えられるような体格に応じた適度な硬さのものを選びましょう。

・寿命

できることなら長く使用できる布団を選びたいもの。大手量販店やホームセンターなどで販売されている比較的低価格で購入できるのは、3年程度でへたりが生じてきたりします。ただし、抗菌加工や防ダニ加工などが施されいるものもあるので、清潔に使用したい方には定期的に買い替えられるので便利でしょう。なお、選ぶときのポイントはクッション性の寿命。嵩や反発力を維持してくれる素材を選び、こまめに手入れを行えば長持ちさせることができるでしょう。

比較的低価格で購入できるのは、大手量販店やホームセンターなどで販売されているポリエステルなどの化学繊維のもの。抗菌加工や防ダニ加工などが施され、弾力のあるクッションや、へたりに強いのが特徴。寿命は3年程度となりますが、清潔に使用したい方には定期的に買い替えられるので便利でしょう。

 

布団に求める機能性や決め手となるポイントを押さえておこう!

布団買い替え前に知っておきたい5つの購入ポイント

さて、布団を選ぶときのチェックポイントをご紹介しましたが、次に紹介するのは購入の決め手となるポイント。素材により機能性は異なってきますので、何を重視するのかを明確にすることであなたに合った布団を選ぶことができますよ。

寒冷地や冷え性の方なら、保湿性の高い素材

保湿性の高い素材といえば、ご存じの通り羽毛ですよね。羽毛は寒いと膨らんで空気をたくさん含み伝わった熱を逃がさないため、羽毛布団はとても暖かいのです。湿気を布団の外へ放湿しやすく、温度調節ができるので、布団の蒸れを感じにくく快適にお休みいただけます。
羽毛布団の他には断熱素材のシンサレートもおすすめ。羽毛布団より暖かいといわれるシンサレートは不織布テクノロジーから生まれた化学繊維で、細かい繊維のすきまにたっぷりの空気を含み、温かい空気を逃しません。コンパクトになりますし、羽毛布団のようにニオイを感じることはありませんが、断熱性にも優れているために放湿しにくく、中に熱がこもりやすいのが特徴。

アレルギー体質なら、洗える布団や抗菌・防ダニ加工

布団はダニの温床をいわれるように、こまめな手入れをしても布団にはダニの死骸やフンなどを除ききれないことがあります。布団に入ると鼻がムズムズしたりし、体がかゆみを感じたり、喘息やアトピーなどのアレルギー体質なら、洗える中綿や抗菌・防ダニ加工が施された生地の布団はいかがでしょうか。これらの生地は、薬剤の効果によりでダニを近づけないものや、繊維を高密度に織ることによってダニを通さないものがあります。

肩や腰の負担を減らしたいなら、体圧分散の敷布団

仰向けに寝転ぶと、全体重の約8割が背中や腰に集中するものです。そのため、柔らかい敷き布団だと腰が落ち込み腰の負担に、反対に硬い敷き布団だと肩や腰の負担になります。ですので、体にかかる圧力を分散させるような体が沈み込まない敷布団を選びましょう。

▼関連記事
心地よい眠りのための快適ベッド選びのコツ

いかがでしたか。布団の買い替えは、掛け布団だけだったり、一式まとめてだったりとさまざまですが、5つのポイントを抑え、自分にとって一番重視する決め手を抑えれば、きっと満足のいく布団に出会えるでしょう。

 

▼家具インテリアの基礎知識TOPに戻る

監修者情報

家具インテリア・寝具のWEBサイト「Seiloo」「SHOPNAVI」「MyGallery」などを運営する株式会社ヘヤゴトの編集長。家具のプロとして、皆様の生活に役立つ情報を発信しております。

住生活を豊かにする家具の情報をみんなに共有しよう!