set_choose 4人用?6人用?家族構成で選ぶダイニングセットと購入前チェック

4人用?6人用?家族構成で選ぶダイニングセットと購入前チェック

ダイニングセットのサイズは一定ではない?

ダイニングセットを購入するときは、商品情報の“〇人用”の表記を参考にしますよね。ところが、ダイニングセットのテーブルのサイズは実は一定ではなく、「1人用テーブルは何cm」「2人用テーブルは何cm」と決まっていません。
人数を参考にテーブルを選んだら、思ったより天板が小さくて料理が乗り切らなかったり、反対に天板が大きすぎて、テーブルが部屋を占有し、生活動線が悪くなってしまったり…なんてこともありえます。

ダイニングテーブルとは食卓用テーブルを意味しますが、最近は勉強や仕事、趣味、家族の団らんなど使用シーンはさまざまです。そのため、サイズや使い方によってダイニングセットを選ぶ必要があります。

では、自分の生活スタイルに合ったダイニングセットはどのように選べば良いのでしょうか? お店には多くの商品があり、迷ってしまいますよね。
そこで今回は家族構成から選ぶサイズの選び方をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください!

4人家族でも商品によっては6人用テーブルがベスト?

一般的に、1人あたりが食事をするのに必要とするスペースは

幅60cm×奥行き40cm

といわれています。4人家族で2人が横に並んで座る場合、1人あたりのスペースを基準にすると、4人用テーブルで

幅120cm×奥行き80cm

がベストということになります。でも、実際にこのサイズに4人座ると、手狭に感じることも。幅120cm×奥行き80cmがベストなのは2人用のテーブルともいわれます。

一般的なテーブルの幅は3種類あります。

  • 120cm
  • 135~150cm
  • 170cm

ちなみに奥行きは80~90cmが一般的です。

120cm

4人用テーブルで最もコンパクトなサイズです。
120cmは夫婦2人と小さなお子さん1人がすっきり収まります。ただしお子さんが大きくなるにつれて、だんだん手狭になってくるサイズ感です。2人でゆったり使用するのがちょうど良いかもしれません。

135~150cm

4人家族で少し余裕をもって使いたい場合に向いています。
食事をする以外にも、くつろぎの時間を過ごしたり、資料を広げて仕事用デスクにもなるくらい広々と感じます。また、ダイニングソファやベンチを組み合わせれば、6人用としても使えます。

170cm

2~3人ずつ向かい合って座る、4~6人用のテーブルです。短辺に1人が座る、いわゆるお誕生日席の配置もこのサイズではよく見られるパターンです。
横幅が長いテーブルは、お鍋など中央に置いてみんなでシェアする料理の場合、手が届きにくくなるのが難点。反面、1人あたりのスペースを広くとれるので、落ち着いて食事ができます。

家族構成からダイニングテーブルを選ぶ場合は、下記のサイ参考にしてください。

・一人暮らしにおすすめのサイズ
おすすめは”幅60cm×奥行き40cm”より一回り大きい”幅70cm×奥行き45cm”です。また、”70cm×70cmの正方形”のテーブルだと、友人や家族を招いたときに向かい合って食事できます。

・夫婦2人におすすめのサイズ
”幅60cm×奥行き80cm”の広さが必要ですが、ゆとりを持たせて”80cm×80cmの正方形”が良いでしょう。在宅で仕事をするときのデスク代わりにもするなら、”幅120cm×奥行き80cm”の広さがあると便利です。

・4人家族におすすめのサイズ
お子さんが小さいうちは”幅120cm×奥行き80cm”でも問題ありません。ただ、大人4人で座るには若干狭く感じられるので、”幅135cm×奥行き80cm”を選んだほうが良いかもしれません。来客が多いご家庭の場合は、幅が150cmあると対応しやすいでしょう。

・5~6人家族におすすめのサイズ
3人が並んで座るには、“幅180cm×奥行き80cm”の広さが必要になります。短辺に1人が座る場合でも、幅150cmは欲しいところですね。オーダーメイドでサイズ指定するのもおすすめです。

▼関連記事
ダイニングテーブルの基本規格とサイズの基礎知識

実際の食卓をイメージした天板サイズの決め方

次は実際の食卓をイメージしてみましょう。
家族4人でテーブルを囲み、ランチョンマットの上にお皿が並ぶ、家族団らんの光景。このとき、椅子を引いて座る・椅子の後ろを家族が通る・テーブルの上に料理を並べるなど、さまざまな動作を行ないます。それらの動作に必要な距離を考えてみましょう。

【例:4人家族】

  • テーブルの幅:150cm
  • テーブルの奥行き:80cm(A)
  • 椅子を引いて座るのに必要な距離:椅子の背面から+75cm(B)
  • 椅子の後ろを家族が通るのに必要な距離:60~90cm(C)

上記の動作を行なう場合、

A+B+C=245cm

のスペースが最低でも必要です。テレビやソファなどほかの家具を置くことも考えると、8畳以上の広さがあれば、幅150cm×奥行き80cmのテーブルを置いても余裕があります。このように、人の動作・動線に必要な距離感を考慮して、部屋の広さからテーブルのサイズを決めていく方法もあります。

おすすめ&人気のダイニングテーブルメーカー

カリモク家具

カリモク家具ダイニングテーブル

カリモク家具は、国内大手の総合家具メーカーです。商品の耐久性を高めるためにさまざまな品質検査や試験を行なっており、壊れない・長く使える家具を目指しています。ダイニングテーブルは安い買物ではありませんので、丈夫で品質の良いものを長く使いたいですよね。

カリモク家具では、テーブルの天板を伸ばしたりコンパクトにしたり、伸縮できる「伸長テーブル」を製造しています。来客が多い、将来家族が増える可能性があるご家庭に最適な商品です。
配線ダクト付テーブルもあります。たとえばホットプレートやノートパソコン、スマートフォンの充電時など、コードをすっきりまとめられてとても便利です。

お近くのカリモクのショールームをチェック

▼関連ページ
家具インテリア業界 Leader’s voice| track 04 カリモク家具

飛騨産業

飛騨産業ダイニングテーブル

飛騨産業のダイニングテーブルは、すべて無垢材を使用しています。無垢材とは、天然木から切り出した木材を、1枚の板に加工した自然素材のことです。天然木ならではの風合いや温かみを実感できます。

テーブルのフォルムも美しく、飛騨産業のダイニングテーブルがひとつあるだけで、ダイニングルームがとてもスタイリッシュに見えます。
セミオーダーにも対応しているので、希望のサイズやスタイルにマッチしたテーブルを購入できます。

また、飛騨産業のダイニングテーブルは10年間のメーカー保証があります。家具の材料や製作過程、耐久性など細部にまでこだわりを持ち、長期間お客様に大切に使い続けてほしいという思いから、保証期間中は無料で修理してくれます。そのため、1つのものを愛着を持って使いたい方におすすめのメーカーです。

お近くの飛騨産業のショールームをチェック

浜本工芸

浜本工芸ダイニングテーブル

浜本工芸は、創業当時から無垢のナラ・オーク材を使って家具作りを行なっています。素材の良さを生かし、年月を追うごとに深みを増していくのが特徴です。また、流行に流されることのない、ベーシックなデザインにこだわっており、後から椅子などを買い足すときもほかの家具とバランスが悪くなることがありません。

強度・耐久性にも妥協せず、出荷前の商品の検査項目は300以上。安心・安全な家具をお客様に届けるという、強い信念と熱意が感じられます。

浜本工芸のショールームをチェック
▼関連ページ
浜本工芸のセール・展示会情報をチェック

ナガノインテリア

ナガノインテリアダイニングテーブル

1946年に福岡で誕生したナガノインテリアでは、製品を安定して供給できるよう、9種類の無垢材を使い分けています。

  • 長く使えるベーシックなデザイン
  • 購入者がカスタマイズできるサービス
  • どんな場所でも使える多様性

を大切にしています。飽きがきにくいデザインを求めている人や、引越しが多く、環境や部屋が変わっても使いやすいテーブルが欲しい人に適しています。

全体的にシンプルでモダンなデザインなので、落ち着いた印象に仕上がるでしょう。

木の乾燥から加工まですべて自社で行なっており、脚の形や高さ、天板の大きさ(幅、奥行き)など、お客様のさまざまな希望に応えてくれます。

お近くのナガノインテリアのショールームをチェック

▼関連ページ
家具インテリア業界 Leader’s voice| track 09 ナガノインテリア

ダイニングテーブルをお得に購入するならアウトレットイベントがおすすめ!

Seiloo(セイルー)では、ダイニングテーブルをはじめ、家具がお得に購入できるアウトレットなどのセールイベント情報を多数掲載しています。

セールイベントには、国内外の有名メーカーやブランドのダイニングテーブルが集められ、イベント限定の価格や大幅割引が適用されています。すでに生産終了しているものや限定品など、通常のショップではお目にかかれないものもあり、現品限りの掘り出し物に出会えるかもしれません。

イベントによっては、インテリアコーディネーターの資格を持つスタッフも常駐しているので、家具の配置や部屋全体のコーディネートの相談もできます。

また、商品を購入すると、配送サービスや不要家具の引き取りなども行なっていますので、大きな家具でも安心です。ぜひお近くで開催されているイベントの情報をSeilooでチェックしてみてください。

Seiloo公式HPはこちら >>

監修者情報

家具インテリア・寝具のWEBサイト「Seiloo」「SHOPNAVI」「MyGallery」などを運営する株式会社ヘヤゴトの編集長。家具のプロとして、皆様の生活に役立つ情報を発信しております。

住生活を豊かにする家具の情報をみんなに共有しよう!