毎日に睡眠に欠かすことのできない枕。枕カバーをかけていてもカバーを外したら「枕が黄ばんでいた…」という経験はありませんか。近年は洗える枕も販売されておりますし、酸素系漂白剤を使用した洗濯で黄ばみを落とすことができますので、枕の黄ばみでお悩みなら思い切って枕を洗ってみましょう。
枕の黄ばみの原因とは
まだら模様の黄ばみ……見るだけでぞっとしますね。人間は1晩の睡眠でコップ1杯ほどの汗をかくといわれており、首と頭を支える枕にはそのような皮脂汚れが溜まってしまうものです。
枕カバーをしているから汚れを防いでいると思われがちですが、厚手の素材のカバーでなければ皮脂汚れはカバーを通り抜けてしまうこともしばしば。そして、その汚れが酸化することにより黄ばんだシミができてしまうのです。
皮脂汚れ > 酸化 > 黄ばみ
この黄ばみを防ぐためには、洗濯により皮脂汚れを落とすことに限ります。
なお、汗やよだれがついた枕は黄ばみだけではなくニオイを発し、ダニの住処になってしまいますので、ダニや雑菌が繁殖しないように手入れをすることが大切です。洗える枕として商品化されているものには毎日洗うことができる速乾性に優れた枕も販売されておりますので、頻繁に洗濯をしたい方はそのような枕をおすすめします。
素材で見極める!洗える枕と洗えない枕
黄ばみの原因を防ぐには「洗濯することに限る」とお伝えしましたが、ここでは枕の中身についてご紹介します。枕が洗濯できるかを判断するには、洋服と同様に「洗濯表示」を見ればわかります。家庭洗濯記号のマークがあれば自宅で洗濯してもかまいません。
自宅で洗える枕の中身
・ポリエステル
・パイプ
自宅で洗えない枕の中身
・そば殻
・ウレタン
・羽毛
・ビーズ
なお、ビーズの場合は水分を含んだり含まなかったりと、素材により洗濯が可能なものとそうでないものがあります。また、低反発で人気のウレタンは基本的にご自宅での洗濯は避けるべきですが、丸洗いを可能にした洗える枕も商品化されています。洗えないと諦めていた枕も、洗濯表示を確認すると実は自宅での洗濯が可能な場合もありますので、ぜひ一度確認してみましょう。
▼関連記事
羽毛・ウレタン・そば殻?枕の素材の違いと特徴
黄ばみを落とす枕の洗濯方法
ご自宅の枕が洗えるか確認していただいたところで、次に洗濯方法について確認していきましょう。
枕の洗濯方法には、
・手洗い
・洗濯機
となりますが、枕の型崩れが心配な場合などには手洗いにしましょう。
手洗い
1、枕が入るサイズのタライや洗面台に水か40℃ほどのお湯を張り、洗剤を入れて溶かす
2、枕カバーを外して1に入れる
3、洗剤成分が枕の奥まで浸透するように揉み洗い
4、洗剤の泡が出なくなるまで水ですすぐ
5、水気をきる(乾いたバスタオルに包み上から押さえてもOK)
6、天日干し、もしくは陰干し
洗濯機
1、洗濯機に水を張り、洗剤を入れる
2、枕カバーを外し洗濯ネットに入れて1に入れる
3、手洗いコースで洗濯する
4、洗濯後は枕を軽く叩き、中身を均一にする
5、天日干し、もしくは陰干し
黄ばんでしまった枕の洗濯方法
黄ばんでしまった枕を白くするには、
「酸素系漂白剤を40℃ほどのお湯にとかした1時間ほどつけおき」
が基本。
つけおき後は、先ほど紹介した手洗いか洗濯機で洗濯します。
なお、枕は厚みがあるので完全に乾くまでに時間がかかります。上下をひっくり返したり、平干しできるネットなどを活用したりと、乾かす工夫を心がけましょう。完全に乾かせないとカビが生えたり、ニオイや雑菌が繁殖する原因になりますのでご注意ください。
▼関連記事
意外と知らない正しい枕の選び方とメンテナンス
いかがでしたか。黄ばみから枕を守るためには定期的な洗濯で防ぎましょう。
洗濯できない枕は、中性洗剤をつけたタオルで表面を拭くことはできますので、中身に浸透しないように拭きましょう。また、枕パッドやタオルを敷くことにより汚れを防ぐこともできますので、清潔な寝具環境のためにもそれらを併用してみてはいかがですか。