ペルシャ絨毯の最大の特徴は、その魅惑的なデザインや幾何学的な模様であり、それぞれハンドメイドで手織りされているとは思えないほど精巧な作りです。ペルシャ絨毯のデザインは大きく分けて 4 種類あり、中心部に大きな模様を持つのが代表的デザインとなるメダリオン、そして全面総柄となるオールオーバー、一方向に柄が描かれているのメヘラブ、そして絵画調のデザインが特徴的なピクチャで分類されます。
主にイラン国内で製造されるペルシャ絨毯ですが、それぞれ産地によってもテイストが異なり、5 大産地と言われるエスファハン・カーシャン・タブリーズ・コム・ナインでは、互いの影響を受け合っている部分もあれば、全くデザインが異なり一目見るだけで産地が分かるような個性的なものもあります。まずは多くのペルシャ絨毯を見て、慣れて、個々のデザインの特性を体で感じるのが良いでしょう。
ペルシャ絨毯の代表的なデザインと特徴をご紹介
![]() メダリオン・デザイン |
![]() ピクトリアル・デザイン |
![]() オーバーオール・デザイン |
![]() ヴェース・デザイン |
![]() ドーム・デザイン |
![]() ストライプ・デザイン |
![]() パネル・デザイン |
![]() ヘラーティー・デザイン |
![]() ゴンバド・デザイン |
ひとくくりにペルシャ絨毯と言っても、そのデザインやテイストはもちろんのこと、産地によっても大きく品質が異なります。例えば、イスファハンで生産されたペルシャ絨毯は最高品質などと称されており、既に美術品としての付加価値も与えられています。ペルシャ絨毯は、絨毯と言えど使い込めば使い込むほど味わいが深まり、定期的に正しくメンテナンスを行えば、なんと 50 年以上も使い続けることができる耐久性の高い製品です。よって、飽きの来ず、愛着が沸くようなデザインやテイストの製品を購入することが、ペルシャ絨毯長く楽しむ秘訣でもあります。
ペルシャ絨毯の主な産地情報
- ペルシャ絨毯の主要産地一覧
- イスファハン[Isfahan]
- ナイン[Nain]
- クム[Qum]
- カシャーン[Kashan]
- タブリーズ[Tabriz]
- ケルマン[Kerman]
- マラーゲ[Maragheh]
- ザンジャーン[Zanjan]
- タバス[Tabas]