color_combination 下地・ベース・アクセントを前提に色の使い方を考える

意外と難しい色の組み合わせと色数

部屋の壁紙やフローリングの色、そして配置する家具の色など、色の組み合わせについては様々な選択肢があります。ただ単に気に入った家具だけを買い揃えてしまいますと、こうした色味はバラバラになり、実際にお部屋に配置した際に初めて気づくことではありますが、「統一感がない」「なんとなく落ち着かない」というような状況になりかねません。

このページではインテリアコーディネートをするうえでの色の組み合わせについて詳しく見ていきたいと思います。実際に色の組み合わせについては、インテリアコーディネートのみならず、様々なジャンルで活用できますので、基礎知識として身に付けておくと便利かもしれません。

まずは好きな色を漠然と選んでみる

まず、例えばあなたが好きな色を3~4種類選んだとします。
どんな色でも構いませんので、例えば「赤を基調にした部屋にしたい」など、漠然としたイメージでも、一つ足がかりが必要です。

仮に次のような4色を選んだとします。

カラーを決める前には、その人が考えるインテリアコーディネートのテーマがあると思いますが、 上記4色からは統一感のあるはっきりとしたテーマが見出しにくいのではないでしょうか。 強いて挙げれば「ポップ」な雰囲気とかいいましょうか。 ビビットな色合いが強く目立ちます。明確なお部屋のテーマが確立されていなくても、インテリアコーディネートは出来ますが、カラーコーディネ ートを考慮する|インテリアコーディネートの基礎のページでもご紹介したように、少なくとも暖色系なのか?寒色系なのか?だけでも決めておくと、色選びの際に「赤と青」というような真逆(補色と言います)の色を選ぶことはないかと思います。補色はあくまでアクセントカラーとして認識しておくようにしましょう。

では、仮にこの4色を使ったコーディネートの一つを見てみましょう。

コーディネート例1

なんだかとっても落ち着きの無い色合いの部屋になってしまいました。
使っているインテリアはソファ、ラグ、ランプ、ローテーブルなどですが、 具材はあくまでサンプルであって何でも良いのです。大事なのは

「どの色をどのポイントに使ったか」

ということです。

そしてカラー選択も決して問題があるわけではありません。
ではなにがいけなかったのでしょうか。

最初に配置する家具に使う色は 3 色程度に抑える

上記の配色を次のように変更してみます。

コーディネート例2

大分落ち着きのあるお部屋になったと思いませんか?

元々ポップでにぎやかな色を選んでいるので、大分印象が強い部屋ではありますが、 何も好きな色を使うことが NG なわけではありません。 しかし上で選んだ4色は非常に難しい配色でもあります。 そのポイントと言うのは「アクセント」となる色が 3色中4色含まれているところにあります。

コーディネートにおいて、配色のイメージは大きく分けて 「下地」「ベース」「アクセント」の三色が非常に重要です。よって、カラーイメージにおいて最初に用意するべき色は最低3色で十分なのです。色を多く使いすぎると、ガチャガチャとまとまりのないインテリアになります。上記は家具のみの配色パターンですが、実際のお部屋となると、そこに観葉植物が配置されたり、カーテンが掛けられたリと、さらに色数が増えてきますので、その点も考慮して、最初に選ぶ家具の色は極力抑えた方が良いでしょう。

最初のコーディネートは何がいけなかったの?

上記のとおり、「アクセント」となる色は3色、黄色、青、赤がありました。
このコーディネートではまずソファをメインとして、青を配色しています。 つまりここで一つの大きなアクセントとなっているのです。

例えば、カスミソウの中に色鮮やかなチューリップがあるとチューリップがメインとなり、 花束全体のバランスを取ってくれるのに対し、チューリップ、ガーベラ、バラが ひとつの花束に混在するとどうでしょう?主役が何人も登場する映画のように、 かえってお互いの存在を抑制してしまい、一つ一つの綺麗さを十分に引き立たせることが出来なくなってしまうのです。 最初初のコーディネート例1では、青に対してもうひとつのアクセントカラーではる「赤」が、大部分を占めて使われていたことがネックだったのです。

それに対し、次のコーディネート例2は、「白」をベースに「青」をアクセントカラーにしています。 ベースとは基調になる色。大分布に使う色ですが、決してメインではありません。 「基調」でありつつ、アクセントである青をより引き立たせてくれる大事な存在です。 主張しないグレー、白、茶色といった色味の少ない色をベースにすることで、 アクセントを主役として目立たせます。

その他の色は「ワンポイント」として、目立たない程度に使っていくと良いでしょう。
配色の組み合わせ例につきましては、家具の配色パターン例|インテリアコーディネートの基礎を参考にしながら、実践で試してみましょう。

住生活を豊かにする家具の情報をみんなに共有しよう!