快眠を手に入れるために──「寝具の掛け算」が重要な理由
一日の疲れを癒し、翌朝すっきりと目覚めるために欠かせないのが「質の高い睡眠」。
そしてその質を大きく左右するのが、私たちの毎日を支えてくれている寝具の選び方です。
多くの方が「寝心地のいいマットレスがあれば、ぐっすり眠れる」と思いがちですが、実はそれだけでは不十分。マットレスで「支える力」と、布団で「包む力」を組み合わせてはじめて、真の快眠環境が整います。
- ✔ 寝返りがしやすい
- ✔ 体のラインにフィットする
- ✔ 湿気がこもらず、一晩中快適
- ✔ 布団が肩や足元まで自然に馴染む
そんな「理想の寝心地」は、マットレス×布団の相性で決まるといっても過言ではありません。
「寝具を変えただけで、こんなに朝の気分が違うなんて!」
そんな声が少なくないのは、自分の眠りに合った寝具を選ぶことが、生活全体のリズムやパフォーマンスにも直結するからです。
まずは、自分の眠りのクセや悩みと向き合い、最適な組み合わせを探してみましょう。
人気ベッドメーカー5社のおすすめマットレス
ここからは、長年にわたり信頼されている人気ベッドメーカーのマットレスを厳選してご紹介します。Seilooに掲載しているベッドのセールやイベントに参加して、眠りの質を左右する「支える力」を体で感じてみてください。
ポケットコイルマットレスの王道「シモンズ」
シモンズ(Simmons)は世界で初めて「ポケットコイル」を商業化し、以来一流ホテルでも愛用される、マットレスブランドの代表格です。各コイルを特殊な不織布で個別に包み込んだ構造により、身体にしなやかにフィットしながら理想的な寝姿勢をサポート。高い通気性と耐久性を兼ね備え、長く快適な使い心地を提供します。
●Beautyrest PREMIUM ビューティレストプレミアムシリーズ
ビューティレストプレミアムシリーズは、コイルの高さ・線径・キルティングパターンなど、素材と構造を丁寧に掛け合わせた設計が特徴です。
「ニューフィット」は、柔らかなフィット感でありながらしっかり支える設計。45~75kgの体格に適しており、仰向け・横向き寝で心地よさを実感できます。
「エグゼクティブ」モデルは7.5インチという厚めのコイルと高密度スプリングにより、しっかり支えながら表面はソフトで贅沢な感触を実現しています。
●Golden Value ゴールデンバリュー
シモンズの中でも定番となる「ゴールデンバリュー」は、6.5インチ・線径1.9mmのポケットコイルを採用し、程よい硬さとクッション性のバランスに優れたモデルです。とくに60~85kg程度の体格の方に向き、しっかりと身体を支えるサポート力を求める方に好評です。
クッション材は薄めながらも、タイトトップ仕上げやタック&ジャンプキルトによる表面の伸縮性が高く、体圧分散と密着感の高さを両立しています。
整形外科医と共同開発「シーリー」
アメリカ・テキサスで創業したシーリー(Sealy)は、世界60カ国以上で展開されているマットレスのトップブランドです。1989年には整形外科医と協力して「ポスチャーテックコイル」を搭載した構造を実現。寝姿勢を整え、身体への負担を軽減する設計が評価されています。
●Sealy Hotel Style シーリーホテルスタイル
「ホテルスタイル」シリーズは、世界中のホテルに導入されているシーリー独自の構造を採用。中心部を強化したセンターサポート構造や、エッジ部分の耐久性を高めるニューミラクルエッジサポートにより、マットレスの中央でも端でも安定した寝心地を実現しています。
寝返りのしやすさや通気性にも優れ、長時間でも快適な睡眠環境を提供します。
ホテルスタイルシリーズは3つの寝心地から選べます。
- ・スタンダード TT:硬めな寝心地で、ホテル導入数No.1のスタンダードモデル。
- ・デラックス PT:腰のサポートを強化したミドルレンジモデル。
- ・スイート ET:寝返りを低減させる5ゾーン・プレッシャーリリーフ・インレーなどを備えたリバーシブル仕様で最上級の寝心地を追求。
●Sealy Sports シーリースポーツシリーズ
「ランニングシューズを選ぶ感覚で、自分に合うマットレスを選びたい」
そんな声から生まれたのが「シーリースポーツ」シリーズです。アスリートの体圧分散データを元に作られた設計で、体型や筋肉のつき方に応じた4つのラインから選ぶことができます
- ・リリース:柔らかなフィット感と快適な温度調整を実現するシリーズ代表モデル。
- ・スピードマッスル:5ゾーン構造による体型別サポートを提供。
- ・パワーマッスル:筋肉の発達に応じた厚めのゾーニングを採用。
- ・シナジー:最上位仕様としてチタン入りコイルを使用。
スポーツシリーズは、その構造と品質に対して価格が非常に良心的なところも大きな魅力といえます。
たとえばスピードマッスルは、シーリーの上位モデルにも搭載されている高級仕様「プレッシャーリリーフ・インレー(体圧分散素材)」を採用しながら、価格はおよそ15万円台から。しっかりと身体を支えながらも、クッション性や通気性にも配慮されており、睡眠中の快適さと身体への負担軽減を両立しています。
さらに、温度調節技術「THERMIC(サーミック)」を表生地に採用し、一年を通し心地よい睡眠温度をキープする機構が搭載されています。アスリートに限らず、しっかり体をサポートして毎日をアクティブに過ごしたい方にもおすすめのシリーズです。
ゾーニング設計が導く理想の寝姿勢「サータ」
全米マットレス売上8年連続No.1の記録を持つサータ(Serta)。多くの支持を集める理由は、独立したポケットコイルによる体圧分散と、ゾーニング設計によるしっかりとした支持力にあります。腰やお尻など体重がかかりやすい部分には硬めのコイルを配しつつ、それ以外の部位は柔らかさと反発のバランスを微細に調整。これにより、「必要なところが必要な分だけ沈む」絶妙なフィット感が生まれ、まるで体そのものを包み込むように眠りを支えてくれます。
●サータトラディション ノーマル 6.8
サータの「トラディション」シリーズの中で、6.8インチの樽型ポケットコイルを3タイプ組み合わせ、11ゾーンに配置したきめ細かい寝心地を実現したモデルです。抗菌仕様の高反発ウレタンフォームを詰め込んであり、寝返りサポートと衛生性も兼ね備えた一台です。
マットレスの厚さは28cm。裏表で6層ずつの詰め物構成で、長期間使ってもへたりにくい構造。
「仰向け・横向き寝どちらも快適」「包まれるような安定感がある」といった、多様な寝姿勢に対応したバランスの良さが魅力です。
●サータ ライトブリーズ 5.8 ボックストップ
通気性とフィット感を革新したブレスフォート素材を詰め物に採用した、しっとり柔らかな寝心地が特徴のボックストップモデル。コイルは5.8インチ樽型ポケットコイルを、体圧分散に優れた交互配列で構成しています。
マットレスの厚さは31.5cm。コイル本数はシングルで618本と、しっかり支える構造で、「BOXトップの設計で高級ホテルのようなふんわり感」「熱がこもらず涼しい」との声もあり、快適な寝心地を重視する方にぴったりです。
皇室も認めた快眠品質「日本ベッド」
1926年、日本で初めてベッドを製造したパイオニアとして、90年以上にわたり快眠を支え続けてきた日本ベッド。その品質の高さは、皇室や迎賓館、一流ホテルへの納入実績にも裏打ちされています。
日本ベッドの強みは、独自設計のポケットコイルと、国内自社工場での一貫生産体制。繊細な体圧分散性や、静かな寝返り、快適な寝姿勢の維持を実現する設計思想は、使う人の快適さを第一に考え抜かれたものです。
●シルキーポケットシリーズ
シングルサイズに1200個もの独立ポケットコイルを採用した、世界初の超高密度構造を持つマットレスです。通常の約2倍のコイル数により、身体を点で支える「高精度な体圧分散」を実現。ふんわりとした滑らかなシルキーな感触が魅力です。
細かく体に沿うように支え、寝返りが打ちやすく、眠りの質を向上させます。日本人の体型や体圧に応じた設計思想を反映した安心感があります。
●ビーズポケットシリーズ
ビーズポケットは、太めでしなやかなポケットコイルに、伸縮性に優れた布地と上質な詰め物を組み合わせたマットレスです。ほどよい硬さでしっかり支える安定感があり、厚み23cmと扱いやすいタイプです。
太いコイルによる姿勢保持力が高く、体格の大きな方や肉体労働者、アスリートにも適したしっかり支える寝心地が特徴です。ハード・レギュラー・ソフトの3つの硬さから選べます。
ホテル納入実績も多く、使い慣れた安心感とエッジの効いたフィット感が人気です。寝返りが静かでスムーズ、耐久性にも定評があります。
通気性と抗菌力が強み「フランスベッド」
フランスベッドは、日本国内で圧倒的な普及率を誇る国産ベッドメーカーです。高温多湿な日本の住環境に最適化された「高密度連続スプリング」構造と、99.9%の菌を抑制する除菌機能糸「キュリエス・エージー」をはじめとする衛生・快眠設計で、安心と信頼のブランドとして定着しています
さらに近年では、工具を使用せずマットレスを解体・分別できる環境配慮型構造「MORELIY(モアリー)」を採用。これは、素材ごとに分解して再資源化を可能にするフランスベッド独自の技術で、15分程度の手作業で解体でき、リサイクルや廃棄処理の手間を大きく軽減します。「もっとリサイクルしやすく(More Recycle)」という名の通り、環境負荷を減らしながら、ユーザーにもやさしい仕様です。
●Life Treatment ライフトリートメントシリーズ
「ライフトリートメント」は、快適な寝心地と高い衛生性を併せ持つ、フランスベッドを代表するマットレスです。
日本の気候風土に適した「高密度連続スプリング」を採用し、通気性に優れた構造がムレを軽減。体圧を面で分散させ、しっかりと身体を支える安定感がありながら、自然な寝返りもサポートします。
表地には銀イオンを配合した除菌機能糸「キュリエス・エージー」を標準装備。汗や皮脂による菌の増殖を抑え、毎晩清潔に眠れる安心感があります。長く使う寝具だからこそ、清潔性の高さは大きな価値です。
シリーズは全6グレードを展開し、硬さはハードとミディアムソフトから選択可能。さらに上位モデルでは、通気性と反発性を兼ね備えた「ブレスエアーエクストラ」などの高機能素材も搭載されています。ライフスタイルや体型に合わせた細やかな選び方ができる点も、日常使いのマットレスとして支持されている理由のひとつです。
人気おすすめ布団メーカー3選
寝心地の仕上げを決める、掛け布団・肌掛けなどの布団メーカーをご紹介します。軽やかでフィット感のある布団は、身体をやさしく包み込み、眠りの質を格段に高めてくれます。
睡眠科学が生きる老舗「西川」
創業450年以上の歴史を持つ西川は、伝統に裏打ちされたものづくりと、最新の睡眠科学に基づく設計思想を融合させた寝具開発で知られています。なかでも掛け布団は、素材・構造・フィット性などあらゆる側面から研究され、睡眠の質を高める設計が施されています。
西川の羽毛布団は、上質なホワイトグースダウンなどの高品質素材を使用し、空気をたっぷり含む構造で軽く、肩や足元までやさしくフィット。体温に応じて熱を保ちながら、湿気をこもらせない通気設計により、蒸れにくく快適な寝床内環境を保ちます。厳選された羽毛は復元力に優れ、ふんわりとしたボリューム感が長持ちします。
ふわりと軽く、かろやかな掛け心地「昭和西川」
昭和西川の掛け布団は、その軽さとしなやかなフィット感が魅力です。なかでも、2枚合わせで季節を問わず活躍する「365日使える掛け布団」シリーズは、合掛けと肌掛けを気温や体調に合わせて1枚使い・2枚使いの使い分けができます。極細繊維ポリエステルわたを使用することで、1kg以下の軽さと高い保温性を両立しており、まるで空気のような掛け心地を実現しています。
さらに「ボディフィットキルト」により、体に沿うように布団が自然と馴染み、寝返りをうってもズレにくく、寝姿勢に自然と寄り添い、軽やかでストレスのない掛け心地が続きます。「重くないのに暖かい」、そんな理想的な掛け布団を求める人にぴったりの一枚です。
肌ざわりに癒される「ロマンス小杉」
ロマンス小杉は、1947年の創業以来、京都を拠点に上質な寝具を作り続けている老舗寝具メーカーです。 その布団づくりの軸となるのは、「使う人の感覚に寄り添う」という姿勢。掛け布団を縁取る立体キルトや二層式構造は、掛けたときに身体がやさしく包まれるような心地よさを生み出します。
羽毛掛け布団には上質なハンガリー産グースダウンを中心に採用し、ダウンパワーが高く復元性に優れた保温性を追求。製品化時には丁寧なパワーアップ加工を施し、ふんわりとしたボリューム感を保持しています。布団の側生地にはダウンプルーフ加工を施すことで、長期使用でも羽毛が逃げにくく、快適な肌触りが持続する設計となっています。
ロマンス小杉の掛け布団は「秋冬向け」「春夏向け」「オールシーズン向け」など、季節に応じて選べる豊富な掛け布団シリーズを展開。日々の眠りをしっかりサポートする選択肢が揃っています。
まとめ:マットレス × 布団の掛け算が、眠りを変える
眠りの質を高めたいなら、「何を使うか」以上に「どう組み合わせるか」がカギになります。
あなたの体に合ったマットレスと、心地よく包み込む布団のペアで、眠る時間が楽しみになるような毎日を。ぜひこの機会に、寝具を見直してみてはいかがでしょうか?