basic-technique インテリアコーディネートの基本とスタイルごとの定番テクニック

インテリアコーディネートの基本とスタイルごとの定番テクニック

どんな部屋に住むかはお好み次第、せっかくなら自分の好みに合っていて、快適で、さらに、友人を呼んだときにも「ステキな部屋だね」といってもらえる部屋がいいですよね。それを実現してくれるのがインテリアコーディネートです。

今日はその基本とスタイルによって使い分けられるカンタンなテクニックをご紹介します。

 

色味を統一するインテリアコーデのテクニック

ファッションでもインテリアでも、同じアイテムを使ってもその使い方次第でオシャレにもなればダサくもなってしまうのがコーディネートの味噌。まずはコーディネートは色合わせ、カラーコーディネートにあることを知っておきましょう。
カラーコーディネートはとっても奥が深いのですが、ここでは難しいこと抜きにカンタンに説明します。

たとえば、オレンジや赤は暖かい印象を持つ方が多いですよね。反対に青やグレーは涼しげな印象を持ちます。そこで、リビングダイニングはオレンジや赤を使うと良い、寝室は青系のカーテンがおすすめ、などという時代もあったのですが……、最近はリビングの壁をダークブルーにする、寝室のカーテンやベッドカバーを鮮やかな赤にする、というインテリアもどんどん出てきていますので、そこにはあまりこだわらなくてもよいでしょう。むしろ、重要になるのは色合わせです。

ダークブルーの壁に白いテーブル、茶色いボックス、黒いラック、白木の椅子、ランプシェードはオレンジ、カーテンは淡い黄色、と、色あわせを考慮せずにものを置いていくと、バラバラな印象になってしまいやすいんです。
もちろん、上級者の場合は幾つもの色をチョイスしても、色の分量や置く場所で見事に調和させ、絶妙な配色バランスのお部屋を作り上げてしまうこともありますが、まずは家具の色味を統一すると失敗しにくくなります。
ダークブラウン、白、黒、白木のナチュラルな色など、たとえ材質が違っても色を統一することで統一感を出せるのでまとまった印象になり、その後の小物などのチョイスもすんなり決まってきます。

 

質感を統一するインテリアコーデのテクニック

先程の色味を統一するテクニックと同様、質感を統一すると統一感が出やすくなります。
木目を生かした木材なら木材で、つるつるしたメタリックにはプラスチック、古びたシャビーな味わいなら同じくシャビーなものと、素材感を同じにすると、若干色のトーンが違っても馴染んでくれます。

反対に、シャビーな質感でまとめているところに唐突に合板のつるつるした質感の家具が置いてあると間に合わせたのかな、となってしまいますし、メタリックやプラスチックを多用した未来的なデザインの部屋にアンティークの家具を置いても古ぼけて見えてしまいます。

ご自身が目指しているインテリアの方向性と親和する質感の家具を選んでいきましょう。

 

部屋を広く見せ、居心地を良くするテクニック

インテリアコーディネートの基本とスタイルごとの定番テクニック

家具を置く位置と高さの関係性で部屋は広く、居心地がよくなります。これもインテリアコーディネーターは部屋の寸法を測り、ソフトなどを使って細かく決めていきますが、カンタンに使える法則を覚えておきましょう。

 

遠近法を使う

絵画などで奥行きを表現するテクニック。入り口に背の高い家具、部屋の奥に行くに従って背の低い家具を配置すると入った時の部屋が広く見えます。

背の低い家具を使う

背の低い家具を使うことで圧迫感を減らし部屋を広く見せ、寛ぎ感を出します。遠近法の部屋の奥がリラックススペースになりますので奥のほうにソファやローボードなどを置くと丁度いいですよね。

 

インテリアのスタイルごとに定番で取り入れたいテクニック!

モダン系

シンプルモダン
モノトーンやベージュ系でシンプルにまとめたインテリア。装飾があまりないすっきりしたシルエットの家具で構成するため、小物使いで個性を出していきます。
レザーのソファやガラステーブルなど光沢感のあるアイテムを取り入れるとよりモダンな印象に。目に入る部分がゴチャゴチャしているとおしゃれさが出ないので、見せる小物以外のものはボックスにしまって棚に入れる、本の背丈を揃える、などシルエットを大切にしましょう。

ラグジュアリーモダン
シンプルモダンに、高級感を加えたラグジュアリーモダン。高級ホテルでもよく採用されています。
重要なのは余白部分。ソファやテーブルは大きくゴージャスなものを選びましょう。ラックや棚もモノを詰め込まず、少なめに。
白、グレー、黒、ベージュを基調に、シャンパンゴールド、シルバーなど、質感や光沢をプラスしていきます。
このラグジュアリーモダンの中に大事に使ってきたアンティークの家具を配置しても良いでしょう。

ミッドセンチュリーモダン
二十世紀の中盤のデザインを差すミッドセンチュリーモダンは、家具も量産の時代、プラスチックや合板なども多用されている軽やかさが特徴。まずはお気に入りのミッドセンチュリーなデザインの椅子をゲットしてみることをおすすめします。そこからスタンドやテーブル、ボード、レトロな小物などを集めていきましょう。
余計な装飾がなく、すっきりした脚やシルエットだから、異なる素材のものでもハマってくれるのがミッドセンチュリー。
鮮やかな色とも相性がよいので、オレンジやグリーン、赤、と言ったカラフルなカーテンやラグで味付けをしてもいいでしょう。

アジアン
照明をアンダーなものにし、ラタンや自然素材の家具と観葉植物を置く。家具の比重が比較的少なく実現できる。

和モダン
昔から家にあった古い民芸家具なども利用できます。漆器などの塗りの文化にも通じるので合板の家具も意外にはまります。その場合黒やダークな色をチョイスして、置き畳とあわせてみましょう。

 

アンティーク系

アンティーク
その時代、地域に惚れ込んで蒐集していく、コレクターとしての楽しみがありますよね。まずはお部屋をアンティーク風にするとさらに楽しくなります。アンティークの装飾がされた家具は存在感があるので、そのスタイルに合っていないものは色を合わせるなどするとゴチャゴチャした感じになるのを防げます。家具に合う布やカーテンも重要。

シャビーシック
塗装が剥げたような風合いの家具と、カーテンや小物類をグレーから白の色味で統一します。

ヴィンテージ
アンティークほど古くないけれど使い込まれた風合いを大事にしたのがヴィンテージ。木、革、鉄など、使い込むことで味わいの出る素材を組み合わせること。シャビーシックと違い、ブラウンやブラック基調なのも特徴です。

 

いかがでしたか?
インテリアを模様替えしたいとき、まずは手持ちのものではじめて、コツコツ部屋を作っていくのも楽しいですよ。

▼関連記事
家具コーディネートで失敗しないための注意点

▼家具インテリアの基礎知識TOPに戻る

住生活を豊かにする家具の情報をみんなに共有しよう!