家具全般のブログ家具とインテリアの違い|家具のマメ知識 公開日:2025/03/26 最終更新日:2025/03/26

家具とインテリアの違い|家具のマメ知識

家具とインテリアの違い

家具とインテリア。どちらもよく使われる言葉ですが、どういった違いがあるのかというと、みなさんよくわからないのが現状ではないでしょうか?場合によっては「インテリア家具」という記述があったり、家具のことを「インテリア」と表してしまったり。この区別がなかなか曖昧なのではないでしょうか?

そこで、おきまりではありますが、広辞苑を利用して言葉を調べてみました。

かぐ【家具】

  • 日常の衣食住のための道具類。たんす・机・いすなど。

インテリア【interior】

  • (内部の意)室内装飾。室内調度品。

となっております。

簡単に記載させていただきますと、「インテリア」は室内、つまり家の中をを彩るもの、という意味となります。この定義からすると、家具=室内を彩るものでもありますので、家具はインテリアというカテゴリーに含まれる一種の道具類という分類ができるかと思います。

インテリアには他にも花瓶や壁紙、絵画なども含まれます。デザイン性の高い家具などには特に「インテリア」という表現が使われるという理由がこれでわかるかと思います。

逆に収納箪笥などはインテリアに属するのか、という疑問も生じてしまいますが、区別をされるのであればインテリアとして区別しても特には問題はないかと思います。

インテリアのインという文字はご存じのように「内」を意味します。英語でインポートは輸入、つまり外から内へという意味になりますよね。インテリアの反対の言葉はエクステリア。つまり外部の物。これは植木や花壇、鐘楼や庭池などが入るかと思います。こちらのエクスという言葉は「外」を意味します。英語でエクスポートは輸出ですね。

なかなか区別しづらく、一般的に特に区別されていないのも現状ですが、ちょっとした豆知識として覚えて置いてみてはいかがでしょうか?

現在開催中注目のイベント・フェア

ピックアップ情報

家具・インテリアの情報をみんなに共有しよう!