せっかく収納家具を購入したのに、以下のように悩んだ経験はありませんか?
「詰め込みすぎて、奥に何が入っているか分からない」
「収納容量が大きすぎて、スペースを活かし切れていない」
バラバラになりやすい小物の整理や、生活感のあるものを隠す際に便利な収納家具ですが、選び方を間違えるとかえって使いにくい存在になりがちです。
しかし、購入前のチェックポイントをしっかり押さえれば、設置場所に適した収納家具を選べます。この記事では、失敗しない収納家具の選び方や、おすすめの家具メーカーをご紹介。スッキリした空間を作り、コーディネートの幅を広げていきましょう。
失敗しない収納家具選びのポイント
備え付け収納の活用や不要な物の処分
購入する収納家具の具体的なサイズ・デザインを検討する前に、「収納家具に収納すべき物」の確認を、次の3ステップで進めていきましょう。
- ・備え付けの収納スペースは有効活用できているか
- ・処分できそうな物は無いか
- ・使用頻度や使用場所ごとに収納物を分類
やや面倒な作業ですが、この確認をしっかり行うことで、以下のようなメリットを受けられます。
・新たな収納スペースを確保でき、余計な収納家具の購入を防げる
・物が見つけやすくなり、生活動線がスムーズになる
一般的に備え付けの収納といえば、寝室やリビングのクローゼット、キッチンのシンク下、洗面台の下などがあげられます。それらの中に、今後いつ使用するか分からない不要なものや、デッドスペースが無いか確認してみてください。
高さのある収納の場合、物を置いた上の空間がデッドスペースになりがち。そんな時は重ねるタイプのラックやつっぱり棒を利用すると、高さを活かした収納ができます。
今ある収納スペースを活用すれば、大きすぎる収納家具の購入を防げるだけでなく、新たな収納家具もデッドスペースを生まずに整理整頓できますよ。
また、使用頻度や使用場所ごとに物を分類することも大切です。使用頻度が高いものであれば、使う場所の近くに収納。使用頻度が低いものは、やや離れた場所でもスペースに余裕がある場所へ収納するとよいでしょう。
設置出来るサイズを事前に確認
収納したい物・場所の把握ができたら、次は収納家具のサイズ感です。幅・高さ・奥行のサイズを選ぶポイントを説明します。
幅
収納物に合った幅を選びましょう。
たっぷり収納できるように幅が広いタイプを選びがちですが、余分すぎるスペースは、かえって不要な物をためこんでしまう場所になりかねません。
また、他の家具との間にどれくらいの隙間が生じるかも要チェック。掃除機やモップが入らない中途半端な隙間では、ホコリがたまって不衛生です。収納物と部屋のスペースのバランスを考慮して幅を決めましょう。
奥行
幅と同様、収納物に合わせて選びましょう。奥行がありすぎると、奥の物が取り出しにくい、奥が暗くて探しにくいなどのデメリットが生まれます。
また、他の家具と奥行を揃えることも大切。奥行がバラバラだと見た目が悪いだけではなく、生活動線を遮る心配もあるからです。
高さ
必要以上に高すぎない家具を選ぶことがポイントです。
天井に近いほど高さのある家具は、部屋に圧迫感が出る原因になります。収納物の関係でどうしても高さが欲しい場合は、幅や奥行の寸法を抑えることで、スッキリした印象が作れますよ。
また、家具の設置場所に以下のようなものが無いかもチェックしましょう。
- ・窓
- ・コンセント
- ・通気口
- ・ドアストッパー
- ・天井の梁や壁の幅木
これらを考慮せずに家具を選んでしまうと、窓やコンセントが隠れて生活しにくい、幅木やドアストッパーが邪魔をして家具が置けないといったトラブルが発生します。家具の妨げになるような物が部屋に無いか、事前の確認が大切です。
出し入れしやすい作りになっているか
収納家具には、扉や引き出しが付いているタイプもあります。扉の無い「オープン式」に比べて収納物が外から見えず、バラバラになりがちな小物を小分けに収納できるところが魅力です。
その反面、引き出しを開けると他の家具にぶつかる、扉を開くと生活動線を妨げるなどの弊害が生まれがち。
幅や奥行だけではなく、出し入れのしやすさも考慮して家具を選ぶことが大切です。特に扉は「片開き式」「両開き式」など、さまざまなタイプがあります。
扉を開くのに必要なスペースを減らしたいのであれば、扉を左右にスライドする「引き戸式」や、スライド時に扉が折れる「折り戸式」もおすすめです。種類別のメリット・デメリットを参考にしながら、部屋の広さに合った家具を選びましょう。
扉の種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
オープン (扉無し) |
・出し入れしやすい ・物を探しやすい ・扉を開くスペースが不要 |
・ホコリがたまりやすい ・収納物が丸見え ・地震などの揺れに弱い |
両開き | ・収納物を隠せる ・片開き式に比べて、扉を開くスペースが少ない |
・扉を開くスペースが必要 |
片開き | ・収納物を隠せる | ・扉を開くスペースが、家具の幅と同じくらい必要 |
引き戸 | ・収納物を隠せる ・扉を開くスペースが不要 ・地震などの揺れに強い |
・開閉できない部分があり出し入れしにくい ・レール部分の掃除が必要 |
折り戸 | ・収納物を隠せる ・扉を開くスペースが少ない |
・開閉できない部分があり出し入れしにくい ・レール部分の掃除が必要 |
扉の種類に加え、その収納物を「誰がよく使用するのか」によっても、出し入れのしやすさが変わります。
背の高い人は、腰や膝を曲げずに取り出せる高さを快適に感じますが、小さなお子さんは家具の下部、腰や膝の弱い高齢者は、高すぎず低すぎない位置を出しやすいと感じるでしょう。人それぞれの適した位置に必要な物が収納できれば、生活のしやすさはグッと増します。
部屋全体のコーディネートとマッチしているデザインか
テーブルやソファと同様に、収納家具は大きな家具のため、部屋で存在感を放ちます。いくら機能性バツグンの収納家具を購入できても、部屋の雰囲気に相反するカラーやデザインでは、せっかくのコーディネートが台無しです。
温かみのあるナチュラルや北欧テイストの部屋であれば、ホワイト系や明るめの木材を使用した家具がピッタリ。モダンやヴィンテージテイストなどのクールな部屋であれば、ブラウン・ブラック系のカラーや、やや暗めの木材・金属製の家具がマッチします。
部屋の圧迫感を抑えるには、壁や床のカラー・素材に家具を合わせるのもおすすめです。空間の面積をより多く占めているカラーと合わせることで統一感が生まれ、開放的な雰囲気を演出できるでしょう。
耐久性・耐震性は充分か
収納したい物に重みがある場合、耐久性の高さもきちんとチェックしましょう。収納家具には「どのくらいの重みに耐えられるか」という情報が「耐重性:〇kg」のように表示されています。
特にキッチンまわりは、電子レンジや食洗機などの家電を収納家具に設置したい方も多いと思います。万が一耐重オーバーで棚が壊れ、家電も一緒に破損してしまった、なんてことにならないよう、しっかり表示を確認してくださいね。
また、他の家具に比べて高さのある収納家具は、地震などの揺れで倒れる心配があります。そのため、薄すぎず安定感のあるものを選ぶことが大切。さらに耐震用のつっぱり棒を取り付けることで、強度をアップできます。
組み立て・設置方法を確認
家具を購入する際に見落としがちなポイントは、組み立て・設置方法です。完成した状態の家具が届いて設置までしてもらえるなら楽ですが、中には自分で組み立てや設置をしなければならない製品もあります。
ドライバーなどの工具を使って家具を組み立てるのが苦手な人も多いでしょう。また、重量のある家具を1人で移動させるのは大変なので、1人で組み立てや設置まで行う場合は、なるべく軽量で高さのない家具を選ぶことがポイントです。
使用場所ごとのおすすめ収納家具
ここからは、具体的な設置場所ごとに最適な収納家具を紹介していきます。
リビング
家族みんなが集い、くつろぐ空間のリビングは、居心地が良くなるようスッキリ整えたい場所です。反面、集まる人数や過ごす時間が長くなる分、物が増えやすい場所でもありますよね。
リビングの収納家具に求める役割は、以下のようなことがあげられます。
- ・部屋の雰囲気を損なわないデザイン
- ・本や雑誌、ペン、眼鏡など小物が入る収納スペース
- ・広さ・高さを活用した収納スペース
そんなリビングには、「リビングボード」と呼ばれる腰や胸くらいの高さのキャビネットや、壁面収納家具がおすすめです。
リビングボードは複数の引き出しや扉が付いた棚のこと。上部のスペースにティッシュBOXや固定電話を置いたり、花瓶やインテリア雑貨を飾ったりできます。高さが無い分、誰でも開け閉めしやすいため、リモコンや筆記用具など、頻繁に使用する小物の収納に最適です。
また、リビングは他の部屋と比較しても広々とした空間。頻繁に使用しないものや、買い置きしている消耗品などの収納もしたいですよね。そんな収納に最適なのが、壁面収納家具です。
壁面収納家具は高さのある収納棚で、扉が無いタイプや、天井と壁をつっぱり棒で固定するタイプ、壁にぴったりフィットするオーダーメイドタイプなど種類豊富。高さに応じてよく使用する物・たまに使用するもの・めったに使用しない物を分けて収納できます。
高さがある分、圧迫感が出やすいので、素材やカラーを意識して選ぶとよいでしょう。中には扉に鏡が付いているタイプもあり、部屋を広く明るく見せる効果があります。
キッチン
食器や調理器具、食品や調味料など、キッチンは住居の中で最も生活感が出やすいスペースです。キッチンの収納棚には、以下のような役割が求められます。
- ・取り出しやすさ
- ・掃除のしやすさ
- ・小分けに収納できる引き出し
- ・食器などの割れ物に対する耐震性
- ・電子レンジやポットなどの家電を置ける耐久性
キッチンには「食器棚」や「レンジボード」「キッチンボード」など、キッチン専用に設計された収納家具が最適です。
複数の引き出しが付いているタイプが多く、箸やスプーンなどの小物や、輪ゴム・ハサミ・調味料などの収納が可能。レンジボードを活用すれば、電子レンジ・炊飯器・電気ケトルなどの家電を1か所にまとめて収納できます。
使用時だけ手前に引き出せる、スライド式の棚が付いているタイプもあるので、使い勝手はバツグン。棚の上にそのまま置くよりもホコリをかぶりにくいため、掃除の手間も省けるでしょう。
中には炊飯器や食器を縦一列に収納できる、縦長タイプもあります。「キッチンスペースが狭く、幅広タイプの食器棚が置けない」「1人暮らしだから、そこまで食器や調理器具が無い」という場合にぴったりですね。
また、食器などの割れ物は、地震などの揺れによる落下のリスクも考えましょう。食器棚の中には、揺れによって扉が開いてしまうのを防ぐ「耐震ラッチ」付きのタイプもあり、もしもの時に備えられます。耐震ラッチは単品でも販売されているので、付いていないタイプの食器棚に自分で取り付けられます。
キッチン用の収納棚を購入する注意点として、水拭き可能なタイプを選ぶことをあげておきましょう。キッチン専用家具であれば、耐水性の強い塗装が施されているものが多いようですが、汎用タイプの収納棚や、低価格の家具の場合、水濡れに弱いこともあります。
キッチンはそもそも、調味料や油はねなどで汚れやすい場所。衛生的に使うためにも、汚れが付きにくく水拭きしやすいように加工されているタイプを選んでくださいね。
洗面所・水回り
洗面所・脱衣所・洗濯機近辺などの水回りは、掃除用具や洗剤、ドライヤー、化粧水など物が多く、備え付けの収納棚に収まりきらないことが多いですよね。そもそも収納家具を置くスペースが無いご家庭もあると思います。
水回り近辺の収納家具に、求めたい機能はこちらです。
- ・棚の数が多く、高さが異なる収納スペース
- ・デッドスペースを活かせる
- ・掃除のしやすさ
家具を置けるスペースがある環境なら、可動式の収納棚や、棚の数が豊富な壁面収納家具がおすすめです。
ドライヤー時に抜け毛が落ちたり、はねた水で濡れたりと、水回りは汚れやすいもの。可動式なら気軽に動かしてサッと掃除できます。高さが無い棚を使えば、洗剤や柔軟剤を一時置きする台としても活用でき、家事が捗るでしょう。
背面収納家具は棚の数が多く、棚の高さが異なるタイプがおすすめ。水回りはタオル・洗面用具・掃除用具・体重計・バケツなど、高さが違う小物の量が多いからです。
棚の中にBOXなどを入れれば、小物を種類ごとに分けることも可能。使っていくうちに、自分らしい使い方にアレンジできるところが魅力です。
家具を置くスペースが無いご家庭なら、「ウォールキャビネット」「ウォールシェルフ」「吊り戸棚」などと呼ばれる、壁に取り付けるタイプの収納家具がおすすめ。
床にスペースが無い場合でも、トイレの上や洗濯機の上の空間が空いていませんか?ウォールキャビネットなら、そんなデッドスペースに棚を設置できます。手が届く高さに設置すれば、腰を曲げずともスムーズに必要な物を取り出せるでしょう。
ただし賃貸物件など壁に穴を空けられない環境には使用できないので注意が必要です。そんな時は、天井と床で固定するタイプの「突っ張り棚やラック」を利用するのも選択肢の1つです。壁を傷づけずに収納スペースを増やせます。
玄関
靴・靴スプレー・スリッパなどの収納が必要になる玄関。特に靴は、普段履き・運動用・長靴・お呼ばれ用など1人あたりの所持数が多く、家族が多いほど数が増します。
玄関の収納家具には、以下の機能があると便利でしょう。
- ・さまざまな靴に対応する高さ・奥行
- ・カバンや荷物を一時置きできる高さ
玄関の収納家具は、腰や胸までの高さの収納棚や、細長い形状の収納家具がおすすめです。幅と高さがあるものを選んでしまうと、圧迫感を与えかねません。
棚の上に荷物を置くスペースがあると、重い荷物を一時的に置いたり、忘れ物になりやすい時計や鍵などの定位置として重宝します。
汎用タイプの収納家具よりも「下駄箱」や「シューズボックス」という名称で販売されているものであれば、長さの異なる靴もデッドスペースを生まずに整理できます。扉は両開きや引き戸、手前に倒すタイプなどが選べます。
デスク周り
本や資料、筆記用具などの小物が多いデスク周り。パソコンや勉強など座り作業が多いので、以下のような機能を持つ収納家具が向いています。
- ・少ない動作ですぐに取り出せる
- ・引き出しや書類棚が付いている
- ・パソコン用の収納棚が付いている
デスク周りにおすすめなのは、デスクと一体化した収納家具です。デスクの上や足元に引き出しや書類棚が付いているので、必要なときに座ったまま物を取り出す事も可能。見た目はシンプルな収納棚で、使用する時だけ机を展開するタイプもあります。
また、ノートパソコンやキーボード専用の、高さが低い収納棚が付いたデスクも便利。必要な時に手前にスライドして作業に取り掛かれます。
「パソコンの収納場所に困っている」「書き物をする時にデスクの上からパソコンを移動するのが面倒」と感じている人に最適です。
高さのある縦長タイプも販売されているので、たまにしか読まない本や家電の説明書、保険関係書類など、取り出す頻度が低い物を収納したい方にぴったり。中には椅子も棚と一体化したものもあり、部屋が狭い人にこそおすすめしたい家具です。
おすすめの収納家具メーカーをご紹介!
綾野製作所
1960年(昭和35年)創業の綾野製作所は、キッチンボードや食器棚など、キッチンまわりの家具を専門的に扱っている老舗家具メーカーです。
食器棚+レンジボードなど、必要なパーツを自由に組み合わせて作る「ユニット式」の家具が特徴。30mm間隔で棚の高さを調節、湿気の侵入を防止する加工、独自の耐震パネル付きなど、キッチン収納専門のメーカーだからこそできる、きめ細やかな工夫が魅力です。
また、「ソフトクルーズ」と呼ばれる引き出し構造を採用。少ない力で簡単に引き出せゆっくりと閉まるしくみなので、指を挟んだり、衝撃で食器が倒れたりすることを防ぎます。
素材やカラーの品ぞろえも多いため、ご自宅のキッチンに馴染むデザインを見つけられるでしょう。
お近くの綾野製作所のショールームをチェック
カリモク
日本の家具インテリアメーカー最大手のカリモク。天然木にこだわり、複数のブランドを展開しています。
特に「PIOGRANDE(ピオグランデ)」は、リビング収納家具を専門に扱っているブランド。収納したい物や部屋の広さに合わせて、必要な収納棚を組み合わせられます。
テレビやDVDレコーダー、Wi-Fi機器など、リビングは配線が多くなりがち。ピオグランデの収納棚には、多くのアイテムに配線穴が付属、配線の通り道を確保しているなど、細かいところまで配慮が行き届いています。
ウォールナット・モカブラウン・ピュアメープルなど、さまざまな質感やカラーが選択可能。木材の温もりある雰囲気に包まれて、家族の絆も深まりそうですね。
お近くのカリモクのショールームをチェック
▼関連ページ
家具インテリア業界 Leader’s voice| track 04 カリモク家具
小島工芸
書棚・書斎デスク・子ども向けの学習机などを専門に取り扱う、老舗家具メーカー。健康に悪影響を及ぼしにくい材質や塗装にこだわり、天然木の優しい質感が魅力の家具を製作しています。
特に書棚は、扉の無いオープンタイプ・扉付きタイプ・スライドタイプを自由に組み合わせ可能。耐震性の高い頑丈な構造で、重たい本をたっぷり入れても安定感はバツグンです。書棚とデスクが一体化した家具も展開しています。
ガラス扉の書棚は、一見耐久性に乏しい印象がありますが、小島工芸のガラス扉は、飛散防止ガラスを採用。万が一ガラスが破損しても、細かな破片が飛び散らない構造になっているのでケガを防げます。
カラーはウッディホワイト・チェリーナチュラルなどから選択でき、本体と棚板のカラーを自由に組み替えることも可能。全部同じカラーにして統一感を出すのもよし、別のカラーにしてメリハリを出しても楽しいでしょう。
▼関連ページ
家具インテリア業界 Leader’s voice| track 03 小島工芸
人気&おすすめ収納家具をバーゲン価格で購入するならアウトレットイベントがおすすめ!
ここまで、収納家具を選ぶコツや、おすすめのメーカーを紹介してきました。ご自身が求めている収納家具がイメージできましたでしょうか。
「綾野製作所・カリモク・小島工芸のような、老舗メーカーの高品質な家具が欲しいけれど、価格が高くて手が出せない…」とお悩みの方には、アウトレットイベントの参加をおすすめします。
アウトレットイベントとは、上記で紹介した家具メーカーを始め、国内外のさまざまなメーカー・ブランドの製品を、お手頃価格で購入できる期間限定の家具イベントです。土日や祝日を含む連休を中心に、全国各地で開催しています。
安いからといって、中古品や傷がついている家具ばかりではなく、モデルチェンジ品・ショールームの展示品・試作品など、新品同様の家具も豊富。思わぬ掘り出し物を発見できるかもしれません。
特に上記で紹介したカリモクは、全国のショールームで定期的に販売会を開催しています。
ご自身が参加できそうなイベントを探す場合は、アウトレットイベントの情報も豊富に掲載している「Seiloo(セイルー)」がおすすめ。
Seiloo公式HPはこちら
セイルーを通してイベントに申込むと、配送費や設置費が無料、不要家具の引き取りが無料など、イベントごとにさまざまな特典を受けられます。
価格で購入対象に入れられなかった憧れのメーカー・ブランドの家具を、ぜひお手頃価格で手に入れてみませんか?