fashionable_computer_desk おすすめのおしゃれなパソコンデスク4選!自宅でのテレワ-クを快適に!

おすすめのおしゃれなパソコンデスク4選!

パソコンデスクとは、その名の通り、パソコン作業がしやすいように設計された机です。

周辺機器を置けるよう天板が広いものや、書類の収納に便利なキャビネットつきなど、多くの種類が販売されています。

配置する場所や使用目的によって、最適なデスクは異なるので、よく考えて選ばなければなりません。

この記事では、パソコンデスクの選び方をはじめ、おすすめのメーカーや商品を紹介します。使い勝手の良いデスクを見つけて、作業の効率化を図りましょう。

テレワークでニーズの高まる自宅用パソコンデスク

ここ数年のうちに、テレワークを始めた人も多いのではないでしょうか。長年職場で仕事をしてきた人にとって、自宅で仕事するのは不思議な感覚ですよね。

テレワークには、パソコンのスペックや快適なネット環境に加え、パソコンデスクの使いやすさも非常に重要です。

パソコンデスクはパソコンを使う作業に特化した机なので、リビングやダイニングのテーブルと比べて、使い勝手がまるで違います。

テレワークの浸透に伴って自宅用パソコンデスクの需要が高まり、各メーカーがいろいろな製品を発売しています。

仕事で頻繁に使うものですから、長時間の作業でも疲れにくく、集中しやすいものを選ぶ必要があります。自分に合ったデスクを使うことで、仕事のパフォーマンスも上がりやすいでしょう。

パソコンデスクの選び方

パソコンデスクを選ぶにあたって、デザインにこだわりたい人もいれば、とにかく利便性を追求する人もいるでしょう。

ここでは、パソコンデスク選びで意識したいポイントを解説します。

天板の形状で選ぶ

長方形

長方形の天板を使用したパソコンデスクは、スタンダード型と呼ばれ、オフィスでもよく使われています。シンプルな形状で、ほかの家具と調和しやすいところが特徴です。

パソコンを1台置くのに丁度いいものから、複数の機器を並べられるワイドタイプまで、豊富なサイズが展開されています。

L字型

広々としたL字型の天板は、デッドスペースになりがちな部屋の角を有効活用できる点がメリットです。

パソコンを2台操作したい、パソコンのほかに書類作業をするスペースも欲しい人に向いています。椅子を大きく動かさずとも、体の向きを変えるだけで違う作業に取り掛かれるので、作業効率がアップするでしょう。

ただ、サイズが大きくなりやすいので、広い設置スペースが求められます。

カーブ型

天板の手前部分が、直線ではなく内側に向かって丸みを帯びているものや、波のようなカーブを描いた形状です。遊び心のあるフォルムで、仕事の堅苦しい雰囲気が和らぎます。

凹んだ部分に体が収まりやすい、外側にせり出したところへ腕を乗せやすい、といった利点があります。

サイズで選ぶ

使用するパソコンの種類や周辺機器の有無などによって、最適なデスクのサイズが変わります。幅だけではなく、奥行きも忘れずにチェックしましょう。

サイズ別に、具体的な使用例を説明します。

【幅】

サイズ 用例
90cm以下
  • コンパクトなサイズなので、ノートパソコン1台を置くのに適しています。デスクトップパソコンや、周辺機器を配置するにはやや窮屈です。
約100cm
  • ノートパソコンとデスクトップパソコンに対応できます。キーボードやマウスを置いてもゆとりがあり、書類作業も可能。プリンターなどの大きな機器は配置しにくいサイズです。
約120cm
  • デスクトップパソコン・キーボード・プリンターが余裕で置ける幅です。書類を広げるスペースも確保できます。
150cm以上
  • デスクトップパソコンや大型モニターを、複数並べたい人に最適です。とても大きいので、部屋にじゅうぶんな広さが必要です。

【奥行き】

サイズ 使用例
約60cm
  • ノートパソコンに適した奥行きです。省スペースに配置できます。
約70cm
  • スタンダードなサイズです。デスクトップパソコンや大型モニターにも対応できます。
約80cm
  • パソコンや周辺機器を複数台並べられます。書類用の整理棚なども余裕で置ける奥行きです。

高さで選ぶ

高さは、自分の身長や体格に適したものを選びましょう。高さが合わないと体に負担がかかり、腰や肩がこってしまうかもしれません。

日本の一般的な高さは、JIS規格で定められた70cmです。これより低いと、使いづらさを感じる人が多いようです。

また、一般社団法人日本オフィス家具協会(JOIFA)が推奨している高さは72cmです。JIS規格と2cmしか変わりませんが、実際に座ってみて、使いやすさを確かめましょう。

一方、海外では74cmがよく使われています。日本人向けのサイズではありませんが、長身の人は使いやすい高さです。

そのほか「ロータイプ」や「スタンディングデスク」といったデスクもあります。

ロータイプ

和室など床に座って机に向かうなら、ロータイプのデスクがおすすめです。高さを抑えているぶん、部屋に圧迫感が生まれにくい利点があります。

長時間称していると姿勢を崩しやすく、腰や背中を痛めやすいので、正しい姿勢を保てるように、座椅子などを活用したようがよいでしょう。

スタンディングデスク

立ち姿勢の状態で仕事をすると、集中力が高まりやすい、運動不足が解消できるなどの理由から、最近はスタンディングデスクを使用する人が増えています。

こちらは文字通り、椅子を使用せずに立って仕事をするためのデスクです。

直立でパソコン操作がしやすいよう、個人の身長に適した高さが重要です。多くのスタンディングデスクには、天板の高さを調節できる昇降機能が搭載されています。

昇降機能について、以下の「機能で選ぶ」の項目で詳しく解説しています。

素材で選ぶ

素材の違いは、インテリアの印象を大きく左右します。パソコンデスクに使われている代表的な素材は、天然木などの木材や、スチールなどの金属です。

木製

自然の温かみを感じるの木製デスクは、多くのインテリアのスタイルになじみます。

天然木を使用したものなら、頑丈で長持ちしやすいうえに、使い込むほどに色合いが深まる経年変化を楽しめるでしょう。

明るく優しい雰囲気を作りたいなら、オーク材やパイン材などの明度の高い素材がぴったり。落ち着いた空間で仕事に集中したい人は、ウォールナット材などの濃いブラウン系の木材がおすすめです。

木製デスクの中には、傷や汚れがつきやすいものもあります。表面に樹脂のコーティングが施されているなど、耐久性を高めているものを選ぶと長持ちします。

金属製

スチールなどの金属製は、頑丈で傷つきにくいところが魅力。耐荷重に優れたデスクが多く、プリンターなどの重量のある機器を複数置いても壊れにくい素材です。

水濡れや汚れも拭き取りやすいので、きれいな状態を保てます。ツヤのある質感や直線的な形状で、オフィスらしいスタイリッシュな印象を醸し出せるでしょう。

その反面デスクが重いので、模様替えをするときに女性1人では動かすのが大変場合があります。

ガラス製

木材や金属に、ガラス素材を組み合わせたデスクもあります。ガラスが透けているぶん部屋に圧迫感を与えにくく、部屋をすっきりと見せたいときにおすすめです。異なる素材の質感が、ワンランク上のおしゃれな空間を演出します。

ただ、木材や金属に比べて衝撃に弱く割れやすいので、扱い方に注意しましょう。

機能で選ぶ

高機能のパソコンデスクなら、さらに快適なテレワークを実現できます。ここでは、主な機能を8つ紹介します。

キャビネットつき

たっぷりの物を収納したい人は、下側や横にキャビネットがついたデスクが便利です。

引き出しのあるキャビネットは、イヤホンやメモリーカードなどの小物をしまえるので、デスクの上が散らかりません。

筆記用具や付箋を入れておけば、メモをとりたいときもスムーズに対応できます。また、鍵つきのキャビネットなら、大切な仕事の資料を安心して入れておけるでしょう。

後付け可能なキャビネットもありますが、最初から付属しているもののほうが、デザインやカラーに統一感があって見栄えがいいです。

棚つき

デスクに棚がついていれば、書類や本を並べる、小物を入れたボックスを置くなど幅広い用途で使えます。

部屋が狭く、天板が小さなデスクしか置けない場合は、天板の上に棚を数段つけた、背の高いタイプが最適です。

その棚にプリンターなどの周辺機器を置けば、天板のスペースを取らずにすみ、作業場所にゆとりが生まれます。

折りたたみ式

「とにかく省スペースに置けるデスクが欲しい」そんな人は、折りたたみ式はいかがでしょう。

使用しないときはコンパクトに折りたたんで、押し入れや部屋の隅に置いておけるので、デスクの配置場所に困りません。

軽量なものが多く持ち運びやすく、その日の気分で作業場所を変えることもできます。その反面、安定感や耐荷重があまり高くないところがデメリットです。

昇降式

スタンディングデスクに多い機能で、天板を使いやすい高さに調節できます。

昇降の仕方は手動・電動・ガス圧式などがあり、昇降させやすいものを選ぶといいでしょう。

いちばん楽なのはボタン操作で調節できる電動ですが、反面お値段が張ります。一方で、手動やガス圧式は比較的リーズナブルな価格で手に入ります。

手動やガス圧式はハンドルやレバーで昇降させるものが多く、そこまで力を入れなくとも調節できます。

【失敗しないために】組立方法や搬入経路を事前にチェック!

組立方法や搬入経路を事前にチェック!

パソコンデスクを購入する前に、組立方法や搬入経路の確認を行ないましょう。

組立について

パソコンデスクには完成品と組立品があり、組立品の場合は自分で組み立てなければなりません。

組立品を購入するなら、組立の方法や作業にかかる時間、作業に必要なスペースを確保できるかなどを、事前にチェックするのが大切です。

商品によって組立方法が複雑な場合があり、思っているよりも完成に時間がかかるかもしれません。組立が苦手な人は、完成品を購入したほうが、すぐにテレワークでデスクを活用できるでしょう。

搬入について

購入した商品は、業者が搬入してくれることもあれば、自分で運ばなければならない場合もあります。重量のあるデスクは自分で運び入れるのが難しいので、業者に依頼したほうがスムーズです。

また、事前に搬入経路の確認もしておきましょう。

パーツごとに分解可能なデスクなら、そこまで気にする必要はありませんが、完成品や大型デスクを運ぶ場合は、搬入時に思わぬ失敗を招くかもしれません。

とくに天板の横幅が150cm以上の長いデスクは、部屋の入口や通路の角を曲がれるか、エレベーターや階段は通れるかなどを調べることが重要です。

おすすめのパソコンデスクメーカー4選

LOWYA(ロウヤ)

LOWYAは、デスクはもちろんソファや家電、アウトドア用品なども手広く展開している総合通販サイトです。シンプルかつトレンドを取り入れた、デザイン性の高いアイテムを製造・販売しています。

パソコンデスクは、引き出し・棚・ハンガーラックなどがついた収納性の高いものや、木材とスチール、木材とガラスなど、異素材を組み合わせたデスクも取り扱っています。

安価なものなら1万円以下で購入でき、なおかつ送料無料な製品が多く、収納力のあるおしゃれなデスクをお手頃価格で手に入れたい人にうってつけです。
LOWYA(ロウヤ)の公式サイト

ニトリ

「お、ねだん以上」で有名なニトリ。全国に店舗を展開しており、リーズナブルな価格家具インテリア、ホームファッション製品が豊富で、誰しも一度は利用したことがあるのではないでしょうか。

昇降式や折りたたみ式のデスクをはじめ、ドレッサーや壁面収納も兼ねたデスクなど、お手頃価格かつ便利な機能を備えているところが魅力です。

同じ木製デスクでも、ホワイト・ライトブラウン・ダークブラウンなどのカラー展開が多く、お部屋のインテリアに合わせやすいでしょう。

木製の天板にPVC加工を施した、汚れにくく水拭き可能なデスクもあり、きれいに長く使い続けられそうですね。

お近くのニトリの店舗をチェック

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマでは、狭いスペースに置ける幅80cm程度のパソコンデスクや、120cmのワイドタイプなど、多くのサイズを展開しています。

ラックとデスクを自由にレイアウトできる製品もあり、お部屋の間取りや仕事のしやすさに合わせられます。引越しが多い人や、模様替えを楽しみたい人にも最適です。

折りたたみ式は、よく見かけるスチール製に限らず、天板と脚に天然木を使用したデスクもあります。天然木の優しい質感が部屋に温もりを与え、折りたたみ式ながら頑丈な作りが特徴です。
アイリスオーヤマの公式サイト

サンワサプライ

8,000種に及ぶパソコンの周辺機器を扱うサンワサプライ。オフィスワークやテレワークで使えるデスクのほかに、ゲーミングデスクも取り扱っています。

L字型・ローデスク・スタンディングデスク・折りたたみ式など、多種類のパソコンデスクがあります。デスクのサイズは幅60cm〜180cmまで、5cm~10cm単位で選べ、カラーバリエーションも豊富です。

プリンター台やCPUスタンドなどを販売しており、パソコン関係のアイテムをまとめて揃えたいときに役立ちます。
サンワサプライの公式サイト

形状・機能別におすすめのおしゃれなパソコンデスク4選

おすすめのデスクを、形状や機能別に紹介します。使用目的と使用場所を考慮して選びましょう。

スタンダード型

スタンダード型は、シンプルかつ親しみのある形状です。4本の脚に長方形の天板が乗っています。

おすすめのスタンダード型デスクは、ニトリの「システムデスクセット」です。
システムデスクセット
ニトリの公式サイト

こちらはデスクとブックシェルフのセットで、シェルフの位置は右と左どちらにも変えられます。

デスクは幅95cm×奥行き48cmとコンパクトなサイズですが、シェルフを横に並べれば幅が124cmに伸び、広々としたスペースを作れます。

シェルフの棚は4段あり、書類などをたっぷり収納できます。一部の棚板は、収納物に合わせて高さを変えられます。扉や引き出しの無いオープンタイプで、必要な物をすぐに取り出せるでしょう。

カラーはダークブラウン・ミドルブラウン・ライトブラウン・ホワイトウォッシュの4種類を展開。お部屋の雰囲気にぴったりのものが選べそうですね。脚の底部には、がたつき防止用のアジャスターも搭載しています。

L字型

部屋の角に配置するL字型は、スタンダード型よりも広々としているので、パソコンのほかにプリンターや卓上ライトなども置きたい人に適した形状です。

L字型なら、LOWYAの「L字デスク 収納つき PCデスク」がおすすめ。
L字デスク 収納つき PCデスク
LOWYAの公式サイト

幅の異なる3種類のデスクを組み合わせて、L字型にします。それぞれのデスクを自由な位置へ移動でき、独立して使うこともできます。

いちばん小さな幅60cm×奥行き60cmのコーナーデスクは、書類などの収納棚に使えるほか、背面に配線用の穴があり、周辺機器も配置できる仕様です。

さらにキャスターつきのワゴンがセットになっています。多くの収納スペースを確保でき、楽に動かせるので掃除がしやすいでしょう。ホワイトと木目調の優しい雰囲気で、いろんなテイストにマッチします。

大容量の棚つきデスク

「本やプリンターなど、とにかくデスク周りに置きたい物がたくさんある!」という人には、収納力の高さに定評がある、サンワサプライのパソコンデスクがぴったりです。
パソコンデスク
サンワサプライの公式サイト

天板の上下に複数の収納棚があり、全体の耐荷重は約100kg。あらゆる物を置けるパソコンデスクです。

幅90cmの天板には30インチの大きなモニターが余裕で置けて、天板上部の棚は5段階の高さ調節が可能です。座ったままでも手が届きやすい高さに、棚の位置を変えられます。

天板の下側の棚は棚板が2段あり、周辺機器や書類をたっぷりしまえるでしょう。上部の棚板は取り外せるので、大きなものも収納できます。

スライド式のテーブルは、キーボードやマウスを置くのに便利です。使わないときは天板の下に格納して、すっきりとした見た目を作れます。

天板には配線用の穴、サイドには荷物を掛けるフックがついているなど、細かなところにもこだわりの詰まったデスクです。

天板の手前は緩やかなカーブを描いた形状で、木材の柔らかな質感も相まって、明るく優しい印象をを与えてくれます。

昇降式デスク

スタンディングデスクを使いたいなら、アイリスオーヤマの「昇降デスク」がイチオシです。
昇降デスク
アイリスオーヤマの公式サイト

高さを59cm~80cmまで3cmに調節できます。立ちながらの作業に加え、椅子に座る高さにも変えられるところがポイントです。

天板のサイズは幅100cm×奥行き58.9cm。パソコン操作をしながら書類整理にも取り組める広さです。
天板の下側には、配線や電源アダプターの収納に役立つホルダーがついており、配線でデスクの上や足元がごちゃごちゃするのを防げます。

天板には水や汚れに強いメラミン素材を使用し、飲み物などをこぼして汚れても、簡単に拭き取れます。頑丈な素材で衝撃を受けても傷つきにくく、長くきれいな状態をキープできるでしょう。

快適な作業環境のためにデスク以外でこだわりたいポイント

ここまでパソコンデスクについて説明してきましたが、テレワークをもっと快適にしたいなら、デスク以外のところにも注目してみましょう。

この項目では、チェア・モニター・モニターアームについて説明します。

チェアにこだわる

パソコンデスクにチェアがついていない場合は、別途購入する必要があります。

「せっかく良いデスクを購入したのに、チェアがイマイチ…」ということにならないよう、チェアもこだわりを持って選びましょう。

実際にチェアに座らず、通販サイトなどの商品説明だけで購入するのはおすすめできません。仕事中に長時間使うものなので、実物で座り心地をチェックしてから購入するべきです。

実店舗に行ったら、以下の点に注目してみてください。

  • 座面や背もたれの素材
  • 張地の素材
  • 背もたれの高さ
  • アームレストの有無

座面や背もたれの素材

オフィスチェアの座面や背もたれには、主にウレタンやメッシュ素材が使用されています。

よく使われているのはウレタン素材です。柔らかくクッション性があり、お尻や背中を優しく包み込み、長時間座っていても体が痛くなりにくいでしょう。

メッシュ素材は通気性に優れ、蒸れによる不快感を軽減できます。汗をかきやすい人はとくに重宝しそうですね。生地が網目状で、すき間にホコリなどの汚れが詰まりやすいため、定期的なお手入れが必要です。

張地の素材

張地は、ファブリック(布地)やレザー(皮革)が一般的です。

ファブリックは、優しい質感と柔らかな肌触りが特徴。柄や色のバリエーションが豊富で、インテリアのスタイルに合ったチェアを探せます。安価なものが多く、なるべくコストを抑えたい人に最適です。

飲み物などをこぼすと、汚れが染み込みやすいという欠点があります。汚れが目立ちにくい色や柄を選ぶなどの対策が必要です。

また、長く使用しているうちに摩擦で繊維がすり減り、触り心地が悪くなりやすいので、レザーに比べて長持ちしにくいでしょう。

レザーは、1つのチェアを長く愛用したい人にぴったり。レザーでよく使われているPUレザーは汚れや摩擦に強く、劣化しにくい素材です。何かこぼしてもサッと拭くだけで汚れを落とせます。

レザー独特の高級な質感で、部屋の雰囲気を引き締められます。一方で、高価で手が出しにくいという側面も。とくに本革製は値段が張るので、よく検討してお気に入りのチェアを購入しましょう。

背もたれの高さ

背もたれの高さは、低い順にローバック・ミドルバック・ハイバックに分かれます。

いちばん低いローバックは、部屋に圧迫感を与えにくく、部屋を広々と見せたい人におすすめです。ただ、背中を支える部分が少ないため、自分で姿勢を保つ必要があります。背中が疲れやすく、長時間の使用には向きません。

ミドルバッグは一般的な高さで、背中をほど良くカバーします。取り扱っているメーカーが多く、デザインも豊富です。

ハイバックは、背中から首付近まで高さがあります。仕事の合間に体全体を預けてリラックスしたい人向けです。ただ、背もたれの面積が広く、圧迫感をもたらしやすく、お部屋が狭い場合は窮屈に感じるかもしれません。

アームレストの有無

アームレスト(ひじ掛け)があると、作業中に腕を置いてひと息つけるので、長時間椅子に座って作業するときに役立ちます。

逆にアームレストがない椅子は、デスクの下に椅子を収めやすい、部屋の圧迫感が軽減されるというメリットがあり、狭い部屋に向いています。

モニターにもこだわる

長時間パソコンの画面を眺めていると、目に負担がかかり、痛みや疲れを感じる場合があります。

目への刺激を抑えるために、パソコンのモニター(ディスプレイ)にこだわってみてはいかがでしょうか。

目に優しいモニターの条件には、高品質の液晶パネルや、高さと角度の調節が可能なことなどがあります。

液晶パネルの種類には、IPS・ADS・VAなどがあり、グレードが高いのはIPSパネルです。高価ですが、どの角度から見ても鮮明で視認性が高く、目の負担を抑えられます。

そして、モニターの角度や高さの調節機能も重要ポイントです。自分の目線よりもモニターが上にあると見上げるような姿勢になり、首に負担がかかったりドライアイの原因になったりします。

適したポジションは、目線に対してモニターが水平、もしくは少し見下ろす角度です。

モニターの中には、上下や左右の角度は変えられても、高さの調節には対応していないものもあります。可動域の幅が広いタイプを選ぶとよいでしょう。

モニターアームを使ってみる

モニターアームを活用して、高さや角度を調節するのも方法のひとつです。

モニターアームとは、パソコンのモニターをデスクなどに取りつけて、自由に角度や高さを調節するためのアイテムです。アームを上下・左右に細かく動かして、自分にぴったりの位置でモニターを見られます。

アームは、デスクの天板に挟んで固定するものや、天板に穴を空けてボルトで留める方法があります。

ボルトで固定するタイプは、大型モニターなど重量のあるものでもしっかり支えられます。

モニターアームを使えば台座が不要になるぶん、天板のスペースを広く使えます。パソコン操作をしながら、書類整理などをしたいときに便利です。ノートパソコン専用のアームや、2台以上のモニターを取りつけられる製品も販売されています。

パソコンデスクをお得に購入するならアウトレットイベントがおすすめ!

高品質なパソコンデスクを、なるべくお得に手に入れたいなら、家具のアウトレットセールイベントに参加しましょう。

アウトレットイベントとは、パソコンデスクなどの家具を、リーズナブルな価格で販売する期間限定のイベント。大手メーカーを始め、国内外のブランド製品を割引価格で購入できるチャンスです。
イベントを探すときは、イベント情報サイト「Seiloo(セイルー)」がおすすめです。全国で開催されているアウトレットセールはもちろん、さまざまなイベント情報が掲載されています。

イベントの参加には事前の申込みが必要です。セイルーを通して招待状を入手すると、会場でお得な特典が豊富に受けられます。たとえば、以下のような特典が用意されています。

  • 購入した商品の配送や組立て・設置の費用が無料
  • 購入商品を一定期間、無料でお預かり
  • 不要な家具の無料引き取り
  • ショッピングローンの金利が優遇される
  • 対象の商品がさらに割引される

イベントでは、担当スタッフが商品の説明をしてくれますので、疑問や不安があったらなんでも聞いてくださいね。長引くテレワークを快適に乗り越えられるよう、しっかり環境を整えましょう。

Seiloo公式HPはこちら

監修者情報

家具インテリア・寝具のWEBサイト「Seiloo」「SHOPNAVI」「MyGallery」などを運営する株式会社ヘヤゴトの編集長。家具のプロとして、皆様の生活に役立つ情報を発信しております。

住生活を豊かにする家具の情報をみんなに共有しよう!